林家たい平「幾代餅」

日本の話芸の収録に参加した東京落語会のうち1席目、桃月庵白酒師の「厩火事」が流れたところだ。 ちょっと本編短いんじゃないかと思っていたが、最後に時間調整のため、再度白酒師が登場していた。 改めて画面で観ると、いい内容でし… 続きを読む 林家たい平「幾代餅」

訃報・古今亭志ん橋 預かり弟子を4人育てた師匠が生え抜き弟子昇進を前に

古今亭志ん橋師が亡くなった。合掌。 追悼記事を書けるほど、志ん橋師を数多く聴いていたわけではない。 なので師の落語そのものについてではなく、師弟関係を少々。 8日に亡くなった志ん橋師は、弟子が7人。 そこそこ多いのだが、… 続きを読む 訃報・古今亭志ん橋 預かり弟子を4人育てた師匠が生え抜き弟子昇進を前に

七代目圓楽を楽生が襲名の運び

七代目円楽は楽生が襲名へ 六代目追悼落語会で好楽が指名「一番、この人がふさわしい」(サンスポ) 「七代目円楽」検索訪問の非常に多い、でっち定吉ブログです。 襲名についてまた新しい報道。といっても、夏にスポニチのインタビュ… 続きを読む 七代目圓楽を楽生が襲名の運び

噺家の名前に一番多く使われる字はなんだろう

先月終盤から、急にネタがなくなりまして。 ちょこちょこ書きだめてるものはあるんですけどもね。 今日はひとつ思いついた。 タイトル通り、噺家の名前で、最も多く登場する字はなんだろう。 「太」なんて多いんじゃないだろうか。 … 続きを読む 噺家の名前に一番多く使われる字はなんだろう

投稿日:
カテゴリー: 噺家

カラーで蘇る古今亭志ん生

NHKでやっていた「カラーで蘇る古今亭志ん生」を先ほど観ました。 没後50年。VIVANTに出てきたのもこれに関連しているみたい。 元の映像(「風呂敷」の高座)自体は、何度か観たことがある。なにせ、動いている志ん生という… 続きを読む カラーで蘇る古今亭志ん生

前座香盤6人抜きの怪(春風亭貫いち)

昨日は落語会に行ってきたので、本来そちらのレビューをするところなのですが。 気になって仕方ないのでひとつ割り込みます。 昨日は9月1日。新学期だから当たり前だが小学生も登校していった。 ともかくひとつの区切りであり、三遊… 続きを読む 前座香盤6人抜きの怪(春風亭貫いち)

吉原馬雀(元・三遊亭天歌)いまだ落語協会の香盤に復活せず

活動を開始した吉原馬雀こと、元・三遊亭天歌さん。 二ツ目さんは、新たな師匠に再入門できれば、キャリアはつながるものである。そして、金原亭の吉原朝馬師に入門がかなった。 かれこれ1年半ほど活動を休止していたのだが、こうなる… 続きを読む 吉原馬雀(元・三遊亭天歌)いまだ落語協会の香盤に復活せず

桂鷹治「青菜」

ある平日、予想外に家から解放されたので、昼過ぎてから思いついて夜席を探し、小さなお店の落語会へ。 翌日にアップする前提でもって、始まる前にいろいろおもしろムダ話も書きあげていた。 本当に面白いかどうかは別にして、それも全… 続きを読む 桂鷹治「青菜」

五街道雲助・人間国宝認定

人間国宝に落語の五街道雲助さん、歌舞伎脇役の中村歌六さんら12人(読売新聞オンライン) おめでとうございます。 めでたいので日付の変わった午前0時にアップします。 落語から誰かが選ばれるとして、雲助師は順当なところだろう… 続きを読む 五街道雲助・人間国宝認定

三遊亭好楽「お世話になった噺家漫談」

錦笑亭満堂師の披露目、仲入りで聴いた好楽師の漫談について。 亀戸の続き物の中でやればいいのだが、なんとなく分けてみた。 今回の亀戸では、新真打・錦笑亭満堂師のスター性と、それと相反するかもしれない一門の本格派っぷりについ… 続きを読む 三遊亭好楽「お世話になった噺家漫談」