ごごらく@なかの芸能小劇場 その3(春風亭昇々「壺算」)

春風亭昇々「壺算」 続いて昇々さん。この人は連雀亭を抜けてしまったが、それでも売れっ子なので、ちょくちょく聴かせてもらっていてありがたい。鯉八さんより半年後の入門であり、その前座時代の思い出噺。あまりキャリアは変わらない… 続きを読む ごごらく@なかの芸能小劇場 その3(春風亭昇々「壺算」)

ごごらく@なかの芸能小劇場 その2(瀧川鯉八「おちよさん」下)

瀧川鯉八「おちよさん」(上)に戻る 落語の世界観は極めて特殊な鯉八さん、話芸の観点からすると、大変ストレートな芸にも思える。素の自分を一切高座に出さず、演者の地の部分から、すべてを作り込んで高座に上がる。客を見据えて自分… 続きを読む ごごらく@なかの芸能小劇場 その2(瀧川鯉八「おちよさん」下)

ごごらく@なかの芸能小劇場 その1(瀧川鯉八「おちよさん」上)

鯉八 / おちよさん昇々 / 壺算(仲入り)昇々 / 天災鯉八 / にきび なかの芸能小劇場は、中野駅北口にある、よく落語の掛かる小屋。行政が運営するこんな劇場があって、中野区民は幸せですね。ずいぶん以前に一度来たことが… 続きを読む ごごらく@なかの芸能小劇場 その1(瀧川鯉八「おちよさん」上)

月例らくご温泉(下・柳家緑君「明烏」)

そして緑君さん。青い着物は、正太郎さんに負けず綺麗。お客さんに、「緑君さんの芝浜は素晴らしかった」と言われる。だけど、芝浜は習ってないし持ってない。持ってませんと客に言うが、そんなはずはない、湯島の2階(黒門亭)で聴いた… 続きを読む 月例らくご温泉(下・柳家緑君「明烏」)

月例らくご温泉(上・春風亭正太郎「町内の若い衆」)

正太郎 / 町内の若い衆緑君  / 明烏 昨年1月に初めて行った、池上の銭湯「久松温泉」の落語会「月例らくご温泉」。月1回、第4土曜に開催。相変わらず、公式サイトは2014年から更新されていないままである。もうとっくに真… 続きを読む 月例らくご温泉(上・春風亭正太郎「町内の若い衆」)

鶴見・さるびあ落語特別版 その4

冒頭に戻ります。 前座の幸七さんは牛ほめ。兄弟子・幸之進と勘違いしていて、師匠と一緒に芸協にやって来た人だと思っていた。違うのですな。長年前座を務めているが、あえて腐らずに前座らしくハキハキ喋ることを心がけているのだ、偉… 続きを読む 鶴見・さるびあ落語特別版 その4

鶴見・さるびあ落語特別版 その3(立川雲水「宗論」)

三遊亭遊雀師匠の天才ぶりを改めて感じた落語会。他によかったのが、初めて聴く立川雲水師。落語を聴くコツを「あいうえお」で紹介。あ・・・あくびしないい・・・いびきをかかない。 ここで、長野・飯田における師匠談志の会で、いびき… 続きを読む 鶴見・さるびあ落語特別版 その3(立川雲水「宗論」)

投稿日:
カテゴリー: 落語会

鶴見・さるびあ落語特別版 その2(三遊亭遊雀「替り目」下)

遊雀師のような、テキストから解放された落語をする人は、他に知らない。唯一、もっとも近い存在だと思うのが、落語協会の柳亭左龍師。左龍師も比較的、ストーリー展開と違う部分に面白さを求めている。だが、古今東西の落語のテキストを… 続きを読む 鶴見・さるびあ落語特別版 その2(三遊亭遊雀「替り目」下)

鶴見・さるびあ落語特別版 その1(三遊亭遊雀「替り目」上)

幸七 / 牛ほめ吉幸 / 平林雲水 / 宗論伸治 / 宿屋の仇討ボンボンブラザース遊雀 / 替り目 新宿末広亭の3月上席は芸協の芝居。夜の主任は三遊亭遊雀師。一日ぐらい行きたいなと思っていたのだが、夜席はなかなか難しいの… 続きを読む 鶴見・さるびあ落語特別版 その1(三遊亭遊雀「替り目」上)

日本演芸若手研精会(春風亭昇々「明烏」)

きいち / 二人旅 一花  / たいこ腹 宮治  / やかん 小辰  / 団子坂奇談 (仲入り) 志ん吉 / 熊の皮 昇々  / 明烏 東京かわら版に「日本演芸若手研精会」という会が出ている。水曜日の昼。当日1,500円… 続きを読む 日本演芸若手研精会(春風亭昇々「明烏」)