三遊亭鳳月「たがや」@神田連雀亭ワンコイン寄席

ヒマならヒマで出かけるし、忙しければ忙しいなりに、「今のうちに」と結局出かけるのであった。 久々に、らくごカフェの柳家花緑弟子の会に行くことにする。秋の新真打、柳家花いちさんが出る。 どうせ出かけるなら、ついでに神田連雀… 続きを読む 三遊亭鳳月「たがや」@神田連雀亭ワンコイン寄席

遊馬・今輔二人会 その4(三遊亭遊馬「井戸の茶碗」)

「表札」は、いかにもというイメージ。いにしえの芸協新作のムード。 仕送りを送ってくれている親に、すでに「仕事・妻・子供」があることを伝えられていない。その親が急に上京してくるのでどうしようという噺。 当初は隣の先生に部屋… 続きを読む 遊馬・今輔二人会 その4(三遊亭遊馬「井戸の茶碗」)

遊馬・今輔二人会 その3(古今亭今輔「群馬伝説」)

今輔師、さらに故郷の群馬・富岡の話。 我々にとっては、都会といえば高崎でした。高崎には大きなゲーセンもあり、富岡には1か所しかない映画館も複数あります。 ピンク映画館までありました。さすがに中学生なので「ヒュー」とか言い… 続きを読む 遊馬・今輔二人会 その3(古今亭今輔「群馬伝説」)

遊馬・今輔二人会 その2(三遊亭遊馬「真田小僧」)

与太郎前座の壱福さん、メクリを替えるときに、いつも客席を見る。 それは別に間違った作法でもなんでもないが、この人が客席を見るたび、妙になにかをアピールしているように見える。 彼がメクリを替えるたび、毎回笑ってしまいました… 続きを読む 遊馬・今輔二人会 その2(三遊亭遊馬「真田小僧」)

遊馬・今輔二人会 その1(三遊亭遊子「鮫講釈」)

気が付くと落語協会の寄席ばかり行っている気がする。芸協にも行こう。 ただ芸協の定席については、真打の披露目に行くつもり。1か月順延した8月の国立にでも。 定席でないところで、芸協の師匠の会を聴こうと思います。 お江戸日本… 続きを読む 遊馬・今輔二人会 その1(三遊亭遊子「鮫講釈」)

新真打の学芸会

浅草お茶の間寄席で、新真打・春風亭昇吉師の高座が取り上げられていた。 もうほんと、脱力の塊。 見事な勘違いっぷりが、テレビに流されていた。 当ブログ、いろんな人を批判はしているけども、噺家の高座自体をやっつけたことは、実… 続きを読む 新真打の学芸会

落語界の二刀流

「二刀流」がまたまた流行っている。 これだけ数年にわたり繰り返し使われ、しかしまったく陳腐化しないブームも珍しいのではないか。 ブームというか、ひとりのすごいアスリートが陳腐化させないというだけだけど。 大谷翔平の活躍を… 続きを読む 落語界の二刀流

神田連雀亭ワンコイン寄席32(下・笑福亭希光「マリオネット」)

トリの笑福亭希光さんも久々。昨年、浅草のアロハマンダラーズの芝居で聴いて以来。 だがその際は寝てしまいました。寄席の外で結構高座数を聴いてて、ファンなんですけどね。 浅草で初めて、見台とヒザ隠しを使う希光さんを見たのだが… 続きを読む 神田連雀亭ワンコイン寄席32(下・笑福亭希光「マリオネット」)

神田連雀亭ワンコイン寄席32(中・三遊亭楽八「ん廻し」)

続いて、代演の三遊亭楽八さん。円楽師の弟子。 あいにくこの人の過去の高座に、いい印象を持ったことがない。だからこの日も、出かけるのをやや躊躇したのだった。 元の顔付けの扇兵衛さんだって当たり外れは多いけど、でも愛嬌がある… 続きを読む 神田連雀亭ワンコイン寄席32(中・三遊亭楽八「ん廻し」)