「無学 鶴の間」柳亭小痴楽の爆笑トーク

「無学 鶴の間」という、もともとU-NEXTの配信番組だったものをBSイレブンで放映している。 笑福亭松鶴の旧宅を鶴瓶師匠が買い受けて寄席にしているのだ。そこにゲストを呼んでいる。 と言ってもこの番組毎回録画しているわけ… 続きを読む 「無学 鶴の間」柳亭小痴楽の爆笑トーク

柳家小ゑん「ぐつぐつ」(日本の話芸)

なんでも検索で捉えるのを目論んでいるでっち定吉らくご日常であるが、あいにく「柳家小ゑん ぐつぐつ」ではヒットしない。結構聴いてるつもりだが。 狙ってみたい。日曜日の初回放送だから、すぐ書いてすぐ出したら再放送で検索に掛か… 続きを読む 柳家小ゑん「ぐつぐつ」(日本の話芸)

林家つる子「箱入り」(演芸図鑑)

最近テレビラジオ、そして配信(産経らくご)で面白いのがいろいろ聴けた。 新婚さんいらっしゃい!には柳亭市若さんも登場。 今日はNHK演芸図鑑から。林家つる子「箱入り」。 WEB上に、この噺がどこからきたものなのか載ってい… 続きを読む 林家つる子「箱入り」(演芸図鑑)

笑福亭松喬「あんま炬燵」(上方落語をきく会)月亭方正も

火曜日まで聴ける「上方落語をきく会」を昨日に続き取り上げます。 今日は、スマホに切り替えたら聴けるようになった昼席から。 中トリの笑福亭松喬師は、才人の揃う上方落語界で私が最も好きな人。 生の高座は末広亭で一度聴いただけ… 続きを読む 笑福亭松喬「あんま炬燵」(上方落語をきく会)月亭方正も

桂三実「必要以上にツケ使いまくり落語」(上方落語をきく会)

ABC上方落語をきく会は、テレビでラジオ聴くのをやめて、スマホで聴いたら昼席夜席とも18日まで聴けた。 なんでかよくわからないけど。 ともかく、年1回のこの会を聴くためにradikoプレミアムに入っている、とは言い過ぎだ… 続きを読む 桂三実「必要以上にツケ使いまくり落語」(上方落語をきく会)

柳家さん遊「うどん屋」(日本の話芸)

〆切はやっつけた。 寄席に行きたいが、代演の多い祝日の今日より、平日に行ったほうがいい。 幸い、テレビでいいのが録れたのでこちらを。 日本の話芸の常連、柳家さん遊師の「うどん屋」。 柳家の看板演目のひとつ。一度黒門亭でさ… 続きを読む 柳家さん遊「うどん屋」(日本の話芸)

NHKラジオはまだまだ放送禁止用語が多いのか?

数日前に古今亭今輔師の「雑学刑事」を検索しての、当ブログへの訪問が多数あった。 どこかのメディアで出たらしい。Xで調べてみたらすぐわかって、ラジオ深夜便だ。 ラジオ深夜便、いつも聴いてるわけではないがそれでもたまに取り上… 続きを読む NHKラジオはまだまだ放送禁止用語が多いのか?

柳家喬太郎「拾い犬」解説は小原正也氏

TBS落語研究会が録れていた。初回放送のはず。 閉場前の国立劇場が舞台。ということは、1年とちょっと前。撮りだめておいたのね。 「拾い犬」は人情噺である。泣ける。 だが番組自体に大笑い。 この番組の解説部分は、通常カット… 続きを読む 柳家喬太郎「拾い犬」解説は小原正也氏

入船亭扇七「子ほめ」絶妙のリズムがたまらない

最新テレビを買ったけども、テレビからラジオが流れている時間が一番長いのだった。 NHKラジオの「NEXT名人寄席」を聴いた。 開口一番が、二ツ目の入船亭扇七さん。最近昇進したばかりで随分早いメディア登場である。 NHKア… 続きを読む 入船亭扇七「子ほめ」絶妙のリズムがたまらない