TBS落語研究会が録れていた。初回放送のはず。 閉場前の国立劇場が舞台。ということは、1年とちょっと前。撮りだめておいたのね。 「拾い犬」は人情噺である。泣ける。 だが番組自体に大笑い。 この番組の解説部分は、通常カット… 続きを読む 柳家喬太郎「拾い犬」解説は小原正也氏
カテゴリー: メディアの落語
喜楽館AWARDの生放送を聴く
日曜日は黒門亭のあと北千住で「上」を書き上げ、足立区で買い物し、戻って笑点大喜利を観た後、夜はABCラジオの生中継。 神戸新開地・喜楽館の大会「喜楽館AWARD」の第2回である。 入門16〜25年目の上方落語家による大会… 続きを読む 喜楽館AWARDの生放送を聴く
入船亭扇七「子ほめ」絶妙のリズムがたまらない
最新テレビを買ったけども、テレビからラジオが流れている時間が一番長いのだった。 NHKラジオの「NEXT名人寄席」を聴いた。 開口一番が、二ツ目の入船亭扇七さん。最近昇進したばかりで随分早いメディア登場である。 NHKア… 続きを読む 入船亭扇七「子ほめ」絶妙のリズムがたまらない
2024NHK新人落語大賞
遅くなりました。 土曜日のNHK新人落語大賞です。 速報を出す気マンマンだったのだが、今回はいつになくズッコケた。 春風亭一花さんの「駆け込み寺」が素晴らしくてこれはもう優勝間違いないなと思った。 ただ、その次の桂三実さ… 続きを読む 2024NHK新人落語大賞
林家三平「出征祝」(国策落語)
文化放送「長野智子アップデート」で、戦意高揚落語である「出征祝」が流れたという。 ニュースを見てradikoプレミアムで聴こうと思ったら配信期間が終わっていたが、You Tubeに公式音源があったので聴いてみた。 なお当… 続きを読む 林家三平「出征祝」(国策落語)
林家彦いち「という」(日本の話芸)
NHK日本の話芸、気づくとまた再放送日程が変わっているようだ。 初回放映が日曜日。再放送が金曜日になったのは、ブロガーからするとチャンスなのだった。 すなわち、本放送後に記事をアップすると、再放送時に最初から検索アクセス… 続きを読む 林家彦いち「という」(日本の話芸)
立川談志「お化け長屋」
NHKのアーカイブ「おとなのEテレタイムマシン」シリーズ。 前回「居残り佐平次」はかなりよかった。 再び談志を。 常に一定の距離を保っていた談志を、もうちょっと聴こうと思ったきっかけでもあった。 なんと、会場は今はなき「… 続きを読む 立川談志「お化け長屋」
振込め詐欺の新作落語:三遊亭鬼丸「新・粗忽長屋」vs.吉原馬雀「対策は合言葉」
露骨な政治ネタでなく都知事選について書きたいことがある。ただあんまり落語とつながらないのでひとまず断念します。 くっついたら書くかもしれない。 代わりのネタ。ラジオの落語。 NHKラジオの「真打ち競演」なら聴くことはある… 続きを読む 振込め詐欺の新作落語:三遊亭鬼丸「新・粗忽長屋」vs.吉原馬雀「対策は合言葉」
笑福亭鶴二「粗忽長屋」(ラジ関寄席)
ラジオと配信は、私は上方落語中心である。 東京落語だけだと煮詰まるので、ありがたいことである。そして、思わぬ出逢いも待っている。 火曜日更新の神戸新開地喜楽館「元気寄席」の配信も非常によかった。 ただ、さらによかったのが… 続きを読む 笑福亭鶴二「粗忽長屋」(ラジ関寄席)
柳家喬太郎「仏壇叩き」
浅草お茶の間寄席が観られなくなった今、テレビの落語はNHKとTBS頼み。 だが、たまにそれ以外のBS局でも放映がある。 今回は、BS松竹東急で柳家喬太郎師の「名人長二 仏壇叩き」が録れた。 この圓朝ものが絶品で。 話はそ… 続きを読む 柳家喬太郎「仏壇叩き」