桂鷹治「青菜」

ある平日、予想外に家から解放されたので、昼過ぎてから思いついて夜席を探し、小さなお店の落語会へ。 翌日にアップする前提でもって、始まる前にいろいろおもしろムダ話も書きあげていた。 本当に面白いかどうかは別にして、それも全 … 続きを読む

カメイドクロック落語会4(三遊亭好二郎「お化け長屋」)

無料落語愛好家のでっち定吉です。 今日はカメイドクロック落語会。前回、2週間前はついQBハウスに入ってしまい、間に合わなんだ。 今日はそんなことないのだが、家の都合で11時開始の第1部は間に合わず、13時開始の第2部のみ … 続きを読む

三遊亭東村山勉強会(下・りんご亭アップル登場)

東村山さんの勉強会に戻ります。 円丈を追っかけていたのに、白鳥師のことはそれまで知らなかったという三遊亭東村山さん。 でも自由な一門でよかったですと。 地元ではボウリング得意だったそうで。 高卒後住んだのは下北沢で、その … 続きを読む

林家木久扇笑点卒業・・・次は誰だ

ちょっとニュースが入ったので、続きものに割り込みます。 林家木久扇師匠が笑点でもって卒業を発表。来年3月とのこと。 85歳(10月で86歳)の師匠が勇退するのは、決して不自然ではない。ご本人の希望はわからないけど。 それ … 続きを読む

三遊亭東村山勉強会(中・初天神と、プロフィール紹介)

一席終えて、客に断ってペットボトルの水を飲む東村山さん。 なんとかネタおろしができてホッとしたようだ。 水を飲んでそのまま続けるわけだが、こんな経験も初めてですって。そりゃそうだ。 二ツ目さんでも、続けてやるのがしんどそ … 続きを読む

三遊亭東村山勉強会(上・新作ネタおろし)

お盆のプーク新作落語寄席で遭遇した前座が、三遊亭東村山さん。 前座と思えぬ大物感に驚いた。 二ツ目の先輩たち、達者じゃなかったら食われていた。 高座で宣伝していた勉強会を予約して出掛ける。第1回。 予約千円。予約しなくて … 続きを読む

桂伸治は落語好きの踏み絵である(日本の話芸「ちりとてちん」)

記事ができていないので、春風亭一之輔師の「あなたとハッピー」を聴きながら朝書いております。 堀井憲一郎氏のコラムを2日間にわたり批判した。 主観はどこまでいっても主観でしかないが、主観と世間とが大きく隔たっていないか、常 … 続きを読む

コラム「『笑点』メンバーは落語がうまくない その通念はいつ覆されたのか」が残念(下)

「現在の笑点には落語の上手い人が出ている」という見解は、ホリイも私も同じ。 この見解に逆らうのは自由だが、私からは「立川雲水かよ」と言わせてもらうことになる。 さて私と違いホリイは、「本来異なる競技がここに来て一致してき … 続きを読む

コラム「『笑点』メンバーは落語がうまくない その通念はいつ覆されたのか」が残念(上)

堀井憲一郎氏についてはたまに書いている。 いつものように以下、略してホリイ。侮っても、無用の親しみを込めてもいない。 私でっち定吉は、ホリイのライター(より格上の「コラムニスト」の肩書)としての姿勢、ユーモア感覚、ギャグ … 続きを読む

五十歩百歩 その3(三題噺、新作落語にご用心)

仲入り後は会の主宰者である(たぶん)市若さん。 落語協会の二ツ目でもとびきりユニークな人だ。市馬門下に現れた異端児でもある。 昨年の小せん師の会で、小せん師に上がれと言ってもらえたのだろう、メクリもなく上がって「風の神送 … 続きを読む