神田連雀亭ワンコイン寄席40(上・桂優々「動物園」)

6席行った4月はもうやめておこうかと思ったのだが、結局月末の神田連雀亭へ。 仕事する意思はあるのだけど、世間が止まってしまっているから私も結局、半分休みみたいなもん。 パッと行ってパッと帰る。 今日のトリは立川吉笑さん。 … 続きを読む

TV落語いろいろ(芸協若手メイン)

ネタがないときはテレビ・ラジオから拾います。 一本立ちするネタはなかったが、まとめて取り上げるとなかなか面白いかもしれない。 たまたま芸協の若手が集まった。 ちょっと前だが、4月17日に録れた番組。 「東京蕎麦族~TOK … 続きを読む

梶原いろは亭復活・連休の鈴本・笑点の桂南光

遅い更新ですみません。小ネタ集です。 梶原いろは亭復活 東京かわら版の末尾で落語会の開催を確認すると、懐かしの文字が。梶原いろは亭。 東北線の線路沿いにある。上野方面から尾久を過ぎ、線路をまたぐ人道橋「上中里さわやか橋」 … 続きを読む

台所おさん「御神酒徳利」@柳家花緑弟子の会

4月は安いところばかり6席目だ。 使ったお金は5,040円。 落語チーパー。 柳家花緑弟子の会は、らくごカフェで毎月1回。ワンコイン。 つ離れしていない。あんまりこのぐらいの人数の会の模様、書きたくないけどな。 今日は真 … 続きを読む

神田連雀亭昼席3 その4(春風亭一花「千早ふる」)

トリの一花さんは、2月以来。この人もだいたいここ連雀亭で聴いている。 一花さんは笛吹きだから、落語協会の披露目に行けば5分の1の確率で巡り合うはずだが。 数えてみたら9席目だった。最近急速に増えている。 演目被りは一度も … 続きを読む

神田連雀亭昼席3 その3(「人形買い」柳家小はぜに小三治襲名を期待する)

今度は落語協会のふたり。 柳家小はぜさんは、巡り合わせで2020年は一度も聴いていない。 それでもここ連雀亭で6度聴いている。落語協会の人なのに、ここでしか聴いていない。 小三治の芝居に行かなかったのが理由だろうか。 小 … 続きを読む

神田連雀亭昼席3 その2(立川かしめ「寿限無」)

昨日まで5日間芸協ネタが続いた。今日は立川流。 2番手のかしめさんは、メガネを外して高座に上がる。 先ほど前説してましたかしめです。印象違いますでしょうと。 連雀亭にも立川流から多くの噺家が出ているが、私が目当てにしてい … 続きを読む

神田連雀亭昼席3 その1(春雨や晴太「牛ほめ」)

金曜の昼過ぎに〆切を1件やっつけた。やれやれ。 まだ週明けの〆切が2件あるのだが、ちょっとのんびりしたい。 神田連雀亭の昼席なら間に合うなと思って公式サイトを見たら、トリは春風亭一花さん。 そしてその前の出番が柳家小はぜ … 続きを読む

国立演芸場18(下・三遊亭小遊三「船徳」)

ヒザはコントD51。お見かけするのは一体何年振りだろうか、 少なくとも、当ブログを始めてからは初。 寄席のコントといえば芸協。まずコント青年団。 チャーリーカンパニーが抜けてしまったが(よくわからないが日高てん師匠だけ芸 … 続きを読む

国立演芸場18(上・三遊亭とん馬「代り目」)

連雀亭のハネたあと時間を潰したいのだが、神田小川町界隈の喫茶店は、お昼どき軒並み混んでいる。 小川町のファミマのイートインがようやく空いていたので、こちらで一昨日出した鯉津さんの記事を書き上げた。 連雀亭から国立へは2度 … 続きを読む