柳家花緑弟子の会9(下・柳家圭花「鬼の面」)
続いて勧之助師。この師匠は年1回ペースだ。 師匠というものは、この世界で唯一噺家志願者が選べるものなんです。 ただ、兄弟弟子というのは選べません。 選べないんですけど、ご覧のとおり仲のいい一門です。一門によっては、楽屋で … 続きを読む
続いて勧之助師。この師匠は年1回ペースだ。 師匠というものは、この世界で唯一噺家志願者が選べるものなんです。 ただ、兄弟弟子というのは選べません。 選べないんですけど、ご覧のとおり仲のいい一門です。一門によっては、楽屋で … 続きを読む
年の瀬にもう一発現場へ。 27日もPayPay30%還元で北区のスーパーへ。都営地下鉄の1日券を買い、途中で落語も聴いていく。 なんてお得なんでしょう。 神保町らくごカフェ柳家花緑弟子の会、お旦がついているのでワンコイン … 続きを読む
「みんなようさん集まったなあ。こんだけ集まんのも久方ぶりやな」 「そうでんな兄貴。コロナが落ち着いてよかったですわ。ところで今日はどないな趣向です」 「こんだけいてるさかい、ひとつ落語の『ん廻し』をやってみようやないか」 … 続きを読む
この夜席、振り返ると末広亭で出るような当たり前の古典落語がなかった。 面白いことである。 三笑亭可龍師もかなり珍しい「古着買い」。 一応知ってはいるが、聴いたことはないはず。 あまり掛からない理由はすぐわかる。啖呵が大工 … 続きを読む
それにしても浅草演芸ホール、極寒。 換気が実によく利いてるもので。厚着してこなかったのを反省。 寄席の彩り、うめ吉姐さんを挟んで仲入りは昔昔亭桃太郎師。 湯のみは出ていない。 いつもの「こんばんは」からマクラを振らずいき … 続きを読む
どんどん進む浅草夜席。 続いて春風亭昇々師。私は昨秋、真打の披露目以来である。 昼席のA太郎師もそうだが、最近の芸協の寄席では必ず成金メンバーが顔付けされている。 竹千代さんが新作で挑んでもそれほど動かされなかった客だ。 … 続きを読む
【国内盤CD】六代目古今亭今輔 / 王様落語会シリーズ 六代目古今亭今輔価格:2,365円(税込、送料別) (2023/8/12時点) ボンボンブラザースを挟んで昼席のトリは古今亭今輔師。 夜トリが多かったが、出世して昼 … 続きを読む
ジロリがテケツの後ろでお昼寝してました。 浅草、今回もお茶の間寄席のカメラが入ってる。 なんだか損した気分。このセコな了見、わかる人にはわかるでしょう。 昼席の仲入り休憩時に入場。 事前に確認できなかったのだが、現在は飲 … 続きを読む
M-1グランプリですっかり燃え尽きて、更新サボっているでっち定吉です。 審査員ナイツ塙も疲れたそうだが、関係ない素人の私もそこそこ疲れた。 久々に復活したradikoプレミアムでナイツ・ザラジオショーを聴いたりして。M- … 続きを読む
長い記事を分けて書いてるといいこともある。 後で気づくことも多数あるのだ。 漫才の歴史を振り返ると、悪口漫才自体は今までもあった。 古くは春やすこ・けいこ。 東京にも二人揃って悪口言いまくるコンビいたよね。鬼越トマホーク … 続きを読む