長い記事を分けて書いてるといいこともある。
後で気づくことも多数あるのだ。
漫才の歴史を振り返ると、悪口漫才自体は今までもあった。
古くは春やすこ・けいこ。
東京にも二人揃って悪口言いまくるコンビいたよね。鬼越トマホークじゃないですよ。
思い出した、マシンガンズだ。
ウエストランドに関していうと、上手いなと思うのが、井口は世間に向けて喋っていないこと。
形式的には、相方・河本に対してひたすらぶつけていく。
河本のごく薄い否定を、ことさらに否定していく。
表面的には客から「友達同士のじゃれあい」に映るわけだ。
だから、槍玉に挙げられている人間も、会話に対して口をはさむ資格がない。
悪口ではあるが、直接斬られた感覚は実は薄いのである。
このスタイルはなかったんじゃないかな。
よく考えたら、私も落語書くときこの手法を使っていた。
別に俺が先だなんて言わないけど。
さて最終決戦。
ウエストランド
矛先をM-1そのものに向けてきたところはすごい。
アナザーストーリーがウザいとか、みんなが(感動の裏で)ひそかに醸成している共通認識を持っているのを見抜くのが。
でもやっぱり、気持ちよさは足りない。
ブッタ斬りに快哉を覚える感覚と、斬ること自体への不快感と、世間の反応は両方ともわかる。
毒舌のレベルを考えると、相当に気持ちいいほうだともいえるのだけど。
「お笑いにメッセージ性は不要」というあたりは、一瞬ウーマンラッシュアワー村本をやっつけてるのかと思ったのだが、よく聴いたらコントに対する批判だった。
「晴天なのに傘」の元は東京03らしいね。
東京03のファンが怒ってるなんてネットに出てたが、そんなシャレのわからない03ファンなんているのかあ?
気持ちよさはともかく、二度観ても確かに面白い。
ウエストランドの関西人悪口(お笑いに絶対の正義感を持ち込む)に、本気で怒っている関西人の姿も目に浮かぶ。
そりゃ、お笑いを観る姿勢じゃないぜ。
今後ボケ(なのか?)の河本が評価されていくだろう。
私もなかなか、大したタマだと思っている。なんでも受け止めてしまうサンドバッグなのだもの。
だが今度は「世間が地味なほうを評価する」という典型的お笑いファン認識に、井口が噛みつくことになる。
ウエストランドには今後、「○○をdisってください」という依頼が増えそう。
そんなときは、依頼してきたやつらをやっつけてください。
ロングコートダディ
タイムマシンのネタはすごい完成度。
昨年の「生まれ変わり」を彷彿とさせるが、細かいところまで神経が行き届いてたまらない。
2本目によく残しておいたものだ。
1本目と同様、ベタはベタなのだが、仕掛けの見事さで新鮮なネタになる。
むしろSF設定の分、ベタが生きるわけだ。
まあ、世間に響かないのなら仕方ない。
マジメに彼らの欠点を考えると、笑いがエスカレートしていかないこと。
重ねていくたびに世界がどんどん狂気を帯びてくるということがない。
キングオブコントでも感じたのと同様。
私自身は実はまるで気にならない。だけど、勝てない理由はそういうことだろうとも思うのだ。
さや香
ツッコミをスルーしてボケを続けるという方法論がまたしても登場。
ツッコミを突出させていってボケを追い抜くというスタイルは斬新だ。
だが、もう一度観返しても優勝ネタには思えないな。1本目のほうがいい。
ツッコミがボケになっていき、そしてボケていることを自覚して反省するという構成、なんだか無理矢理に思えてならない。
個性にケチを付けたくはないが、やはり今ドキの穏やかなツッコミのほうが面白そうだ。
ナイツ塙は、冒頭の挨拶、新山の甘噛みで差を付けたと言う。
ちなみに噛むことなんて、落語の高座ではもう、頻繁にある。
噛むし、ネタ飛ばすし。
なにもなかったように進めると確かに白ける。そこで自虐でも自己フォローでも、なにかしら入れて客を救って欲しいのだ。
これが上手い人は評価している。客を救うという、至上命題を担っているのだから。
そういう意味では、さや香もボケの相方(石井)がチョンボを救って欲しかった。
例えば
- 「よし、もう1回いこか」
- 「アカンかったら見学でもエエで」
- 「もうアカンから思い切っていこうや」
しょーもない例を出してみたが、別になんでもいいのだ。「何て?」だけでもいい。
こんなこと一発で、失敗は成功になる。
これができなかった以上、来年からM-1の常連になれるとはどうも思えない。
しかしM-1はやっぱり周辺まで含めて面白いね。
ウエストランドに斬られている素人評論も増えるが、でもしたくなるだろう。
私なんてその最たるもんだけど、やはり語りたくなるよ。
ここに書くだけじゃないて、家内にも熱く語ってしまう。別に嫌がられてはいないと思うけど。
最後に山田邦子。
批判されてるが、今までの歴史で積み上げた以下の要素を叩き壊してしまったのは確かだ。
- 90点以上をベースにする
- 点差は極力付けない
- 悪い評価のときは理由を語る
つまり、なんとなくでき上がってきた「作法」を打ち破ってしまった。
私も、いきなりトップバッターのカベポスターを低評価した際の説明は不十分に思った。
ただ、だからと言って批判するほどでもないと思うけど。
これは批判されて、そして堀井憲一郎氏の「山田邦子を抜いても結果は変わらない」と言うコラムが出ると思ったら、そうだった。
昨年も書いてましたね。
まあ、批評したくなるのは最大限尊重し、ただ結果については「そんなもんだよ」と広い心でありたいと思う。
人の人生を一人の審査員がまるごと背負えるわけじゃないんで。
うゑ村です。3日にわたる考察ご苦労様でした
私も違った角度ではありますがロングコートダディの漫才は面白いと思っていました。彼らの漫才のいいところは見る者の想像力を刺激するところだと考えています。
どういうことなのかというと見てる側がオリジナルのストーリーを考えたくなってしまうということです。例えば去年の転生だったらワゴンRが和田アキ子だったらどうなるだろう、いやそもそもワニじゃないものに転生したかったらどうなるだろうみたいな感じでしょうか。
他に想像したくなった漫才で言えばミルクボーイのアスパラもミニトマトという恋敵が出てくるんじゃないかと思ったりもしました。
あと新審査員の山田邦子の採点ですがカベポスター84点のあとに「これでも高くつけた」発言が過去のM-1を見て予習してなかったのかなと感じてそこが引っかかりました。
過去のM-1を見ていたらトップバッターの様子見の点数の相場も分かったはずなのにとは思いましたね。ただ、だから審査員をやめろというのではなく来年は今年の失敗を反省した上で審査をしてくれたらいいと思ってます。
ウエストランドに関してはサンドウィッチマン富澤が言っていた「笑った人も共犯」という言葉がどこかで人は悪口を言いたいということを上手く表現して的確だなと感じました。
長文失礼しました
本当にM-1周辺も面白いですね。
語りたくなりますね。
次に、ここで育まれた文化が落語にどう反映されるかが楽しみです。
勘違いして悪口マクラでダダ滑りする若手がいたりなんかしまして。
こんにちは
個人的には悪口漫才は好きな方なので、ウエストランドを巷に一定数いるM1優勝にふさわしく無いだ何だと悪くいうつもりはありません。
さや香はなるほど面白かったですが、決勝ネタは終盤失速した感がありましたね。一回戦の勢いのままもう一押しあればそのまま文句無しに優勝!もあったと思われるので勿体無いですね。
ウエストランドの優勝に爆笑問題の2人がラジオで嬉しそうにしているのを見て、親孝行できて良かったねと思ってしまいます。
審査員は山田邦子女史や志らく師匠のように好き嫌いの基準がハッキリしている方が審査員としては良い気がします。
全員似たような点数なら審査する意味ないですし、複数人いれば偏った依怙贔屓も生まれにくいですし。
いらっしゃいませ。
落語のブログですが、漫才もどうぞよろしく。
ウエストランド井口が、今後M-1の審査員を斬りまくるなんてどうでしょうか。
「山田邦子もウザい」
「志らくもウザい」
なんて。