広告のマンガを読んでみた「しょせん他人事ですから」
当ブログには広告が入っています。邪魔ですか? すみませんね。 落語関係のブログで広告入れてるのは、私だけじゃないかな。 以前は他にも見かけたものだ。記事中で取り上げた書籍の広告を張ったブログ。 それに憧れて始めたのだが、 … 続きを読む
当ブログには広告が入っています。邪魔ですか? すみませんね。 落語関係のブログで広告入れてるのは、私だけじゃないかな。 以前は他にも見かけたものだ。記事中で取り上げた書籍の広告を張ったブログ。 それに憧れて始めたのだが、 … 続きを読む
BSよしもと「よしもとプレミアムアワー」で、昔の花王名人劇場を再放送してくれている。 最近も「リクエスト劇場」という企画を取り上げたところである。 昔の映像はそれ自体に価値があるなと。圓生の動画ならたくさん持ってるのだが … 続きを読む
今日はブックレビュー。 昨日もマンガレビューだったのだが、文句の吐き通し。 吐いてるほうも気分爽快というわけじゃない。口直しを。 今日取り上げるのは、最近ずいぶん頻繁に広告を張っている、好楽師の新刊です(2021年12月 … 続きを読む
少年ジャンプで連載中の「あかね噺」。 ジャンプ界隈のことは知らないが、業界でも話題になっているようである。 昇太師匠のラジオにも、原作者が登場していた。 その前、堀井憲一郎師もコラムを書いていたし。 このたび単行本が出た … 続きを読む
仲入り休憩を終えてもう一席。 扇辰師、高座に上がり、わざとっぽいのだが頭を天井の梁にコンとぶつける。 「真ん中、ここだよね」と床のバミリを指し、自分で座布団をずらして座る。 「間違って真ん中になってなかったね。誰のせいだ … 続きを読む
扇辰師のメクリ、亭号も書いてあるが、「入船亭」の船の字が帆掛け船の絵になっていてカッコいい。 「立」という字の縦棒の左右に手縄というのか、帆を張るロープを二本描いている。 初めて見たが、寄席文字書家の遊び心はいいですね。 … 続きを読む
今月は前半にいろいろ出かけたのでやや自粛気味。2週間開いた。 来週から始まる仕事もあるので、今のうちに出かけたい。 若手を抜擢する池袋下席(主任・志う歌)に行こうかと思ったら、三三、一之輔と二人休演。 高田馬場「ばばん場 … 続きを読む
「林家扇」という噺家さん、辞めてしまったが、最後までつくづくよくない名前だったなと。 「林家扇 廃業」で検索しても、私のブログが引っ掛かったり掛からなかったりしていた。該当記事のアクセス自体は安定してずっと多いのに。 検 … 続きを読む
7月29日の池袋夜席「小ゑん落語ハンダ付け」の案内メールが来た。 ゲストは橘家文蔵師匠。 ネタ出しは、「鉄寝床」柳家小ゑん、「寝床」橘家文蔵だって。 なんと、「おなじはなし」だ。行こうかな。 文蔵師と小ゑん師はしばしば寄 … 続きを読む