黒湯の温泉で落語を聴く

広い東京とその周辺では、毎日どこかでさまざまな規模の落語会が開催されている。落語はもっぱら寄席で聴く私だが、東京かわら版を読んで、さまざまな会をチェックはしている。実際に行くことは多くはないけれど。1月27日(土)のスケ … 続きを読む

看板のピン

ブログのネタは相変わらず枯渇気味。その点、落語を聴きにいくとネタができていい。 今週も東京かわら版チェックして、「堀之内寄席」「すがも巣ごもり寄席」、それから神田連雀亭など二ツ目さんの安い席を毎日のように検討していたのだ … 続きを読む

三遊亭兼好インタビュー

昨年から円楽党の本拠地である両国、亀戸にずいぶんと出向くようになった。 都内の寄席は、格の順に上野、浅草、新宿、池袋。 それらと比べ両国は、言葉は悪いが場末である。だが、ここは円楽党だけではない、各派の芸人が集う寄席。 … 続きを読む

両国寄席3(三遊亭竜楽「阿武松」)

好也 / 七福神楽大 / 寄合酒朝橘 / 身投げ屋菊春 / うなぎ屋楽市 / 時そば円福 / 初天神(仲入り)正雀 / 鴻池の犬紫文竜楽 / 阿武松 今年最初に出向く寄席は、なんと両国。ちなみに昨年は亀戸でした。 2年続 … 続きを読む

2018年正月のTV落語

毎日更新、「丁稚定吉らくご日常」。正月は多くのご来場を賜りましてありがとうございます。 昨日まで、年末の池袋の模様を延々と引っ張ってみました。 寄席に通う私だが、初席には気が向かない。料金高いし混んでるし。 とはいえ、芸 … 続きを読む