小満ん喬太郎よこはま落語会 その4(柳家喬太郎「名人長二 仏壇叩き」)

思い出したので書くが、強情灸の「石川や浜の真砂は尽きるとも」の下の句は、「むべ山風を嵐といふらむ」だった。 石川違いじゃない。 喬太郎師も、大先輩の小満ん師と一緒だと多少の気負いもあるものでしょうか? もう一席は新作かな… 続きを読む 小満ん喬太郎よこはま落語会 その4(柳家喬太郎「名人長二 仏壇叩き」)

小満ん喬太郎よこはま落語会 その3(柳家小満ん「つるつる」)

前座のわたしさんが見台、ヒザ隠しを片付けて、今度は小満ん師。 師の出囃子、「酔猩々」はたびたび聴いてるわけじゃないが、妙に耳に残る。 開口一番、早速崎陽軒をいただきましたとのこと。 おそばの話。おかめそばのいわれ。 そし… 続きを読む 小満ん喬太郎よこはま落語会 その3(柳家小満ん「つるつる」)

小満ん喬太郎よこはま落語会 その2(柳家喬太郎「強情灸」滅びかけた小さん型)

日本人の同調圧力は、われわれ自身からもしばしば非難されるところであるが、マスク義務が割と早く消滅したのも同調圧力のおかげだったかもしれない。 よこはま落語会は、その同調圧力にすら逆らう変な会。宗教みたい。 2024年だぜ… 続きを読む 小満ん喬太郎よこはま落語会 その2(柳家喬太郎「強情灸」滅びかけた小さん型)

小満ん喬太郎よこはま落語会 その1(隅田川わたし「商売根問」)

土日のどちらかに出かけようと思うが、行き先はよりどりみどり。 渋谷らくご(一之輔師も出る)とか、東京かわら版には載らない「白鳥の巣」とか。 非常な激戦の中、梶原いろは亭のさん花・志ん雀・緑也・花いちという同時昇進組の会が… 続きを読む 小満ん喬太郎よこはま落語会 その1(隅田川わたし「商売根問」)

渋谷らくご3(下・橘家圓太郎「甲府い」)

2分のインターバル後は国本はる乃さん。 敬称は師匠でもよかろうが、いずれにせよ二ツ目相当でしょう。 最近の活躍は知っているが、私は2017年以来なのであった。 もっとも、その7年前は熟睡してしまった。昔から寝てばかりだ。… 続きを読む 渋谷らくご3(下・橘家圓太郎「甲府い」)

渋谷らくご3(上・春風亭一花「猫忠」)

咳がようやく治まってきたので土曜日は出かけます。 先月に続いてシブラク。先月に続いてLINEのクーポン利用。 クーポンはありがたいが、今月の場合はクーポンがなかったら来なかったかというと、月曜(祝日)の小せん・百栄・花い… 続きを読む 渋谷らくご3(上・春風亭一花「猫忠」)

上尾の文珍・一之輔二人会に行きかけた

10月から再び産経らくごに加入した。サブスクは賢く使う方針なので、今月だけのつもり。解約忘れないよう月初に入会した。 今月の、神田連雀亭特別公演が観られたりする。 普通に着目するのは、大手町落語会あたりだろうけど。 最近… 続きを読む 上尾の文珍・一之輔二人会に行きかけた

野方グリーンホール寄席の柳家花いち2(下・「いいからいいから」)

花いち師の新作落語「いいからいいから」は旅先における仲良しおばさんたちの静かなる闘いを描く快作。 以前らくごカフェの一門会で聴いた際は、4人での旅行中、3人のおばさんが登場する設定だった。 その後3人旅に変わったみたい。… 続きを読む 野方グリーンホール寄席の柳家花いち2(下・「いいからいいから」)

野方グリーンホール寄席の柳家花いち2(上・鰻屋)

新しい仕事をめぐりムシャクシャ。 ストレスは落語で解消しにいかねばなるまい。 木曜日のカレンダーには、亀戸で兼好主任とある。 兼好師に不満などない。七代目圓生が(決まってないけど)1,200円で聴けるのだからありがたい席… 続きを読む 野方グリーンホール寄席の柳家花いち2(上・鰻屋)