池袋演芸場7(柳家小せん「人形買い」)

「神田連雀亭ワンコイン寄席」から丸ノ内線で移動して、私の愛する池袋下席へ。上席・中席と時間帯が異なっていて、昼の部は午後2時から5時まで。昼夜入れ替えなし。色物は二組だけ。 先月から楽しみにしていた芝居である。「東京かわ … 続きを読む

神田連雀亭ワンコイン寄席2(春雨や風子「はれはれ」)

ブログのネタが切れました。幸い、今日は出掛ける。しかもハシゴ。前々から楽しみにしていた、柳家小せん師主任の池袋昼席。この前に、三度目になる神田連雀亭のワンコイン寄席に行ってみる。淡路町から池袋は、丸ノ内線で一本だ。 連雀 … 続きを読む

歌舞伎「魚屋宗五郎」と落語「妾馬」

金曜日は歌舞伎座に行ってきた。 ネタにする気はなかったのだけど、落語絡みで拾えましたのでこれについて。 歌舞伎座は相変わらず、平日から大混雑。外国人観光客も多い。 貧乏人の私にも、幕見は優しい。 「團菊祭五月大歌舞伎」。 … 続きを読む

桂小春團治

おかげさまで、仕事にかこつけて外出する機会が増え、最近はちょこちょこ寄席など出掛けている。あとは上方落語が聴きたいなあと思うのだが、なかなかチャンスがない。天満天神繁昌亭にも行きたいのだけどまた行けていない。新たに神戸に … 続きを読む

神田連雀亭ワンコイン寄席1

先日初めて訪れた「神田連雀亭」を再訪した。今回は用事と仕事絡み。今日もワンコイン寄席。時間は午前11時半から1時間。客は前回ほどはおらず、つ離れする程度。早めの昼休みを取っているサラリーマンは、今日は見なかった。東京かわ … 続きを読む

池袋演芸場6・GWの芸協

馬ん長  / だくだく圓満   /  転失気花双葉   /  やかん鯉橋   /  時そばボンボンブラザース今輔   /  飽食の城遊雀   /  電話の遊び (仲入り)ひでや・やすこ小夢   /  看板のピン(代演)可 … 続きを読む

三遊亭圓歌「中沢家の人々」

NHK「日本の話芸」でも、「中沢家の人々」の再放送が流れた。圓歌師匠のご冥福をお祈りします。 亡くなったときのニュース記事が「山のあなの・・」と書かれていて、ちょっと不思議であった。中年の私も、「山のあな」、つまり「授業 … 続きを読む