池袋演芸場23 その2(林家彦いち「という」)

コロナ対策で池袋、劇場の入口を開けっ放し。演者さんもこの前を横切るので、見切れてちょっと気になる。 あと、エレベーターを使う人も多いようで、そうすると見切れはしないがエレベーター音がいちいちする。いいけど。 柳家三語楼「… 続きを読む 池袋演芸場23 その2(林家彦いち「という」)

池袋演芸場23 その1(入船亭小辰「替り目」)

狸の札 きよひこ 子ほめ かゑる 替り目 小辰 道具屋 三語楼 一風・千風 という 彦いち 締め込み 小満ん (仲入り) 湯屋番 正太郎 手紙無筆 文蔵 楽一 ねずみ 小せん   やっと寄席に行けたので、撮って… 続きを読む 池袋演芸場23 その1(入船亭小辰「替り目」)

キングオブコント2020を落語の感性で語る

酒飲みの私だが、最近体に負担になってきた。 ひとりでワイン半分開けて寝たら、早朝に目が覚めた。仕方なく急遽ブログを書いております。 落語ファンの私、もともとお笑い全般好きなのである。寄席の色物さんだけでなくて。 小中学生… 続きを読む キングオブコント2020を落語の感性で語る

噺家の文才について

ちょっと更新サボリ気味ですみません。 更新サボったときに顕著なのだが、朝ブログにログインすると、「Front Page」のアクセス数と比べて、個別記事のアクセスが大幅に少ないのであった。 お越しはいただいたが、読んでいな… 続きを読む 噺家の文才について

落語と教養

「教養としての落語」ではない。今日のテーマは落語の中の教養について。 落語という演芸は、多くの要素でできている。 なくてもいいが、あることで大きく世界が膨らむ要素があると思うのだ。 落語を聴くときは、私は教養の有無にかな… 続きを読む 落語と教養

稽古すりゃいいってもんじゃない(らしい)

金曜日は両国の江戸東京博物館で、三遊亭遊馬師を聴いてきた。 中でも「井戸の茶碗」にいたく感動した。 感動したといっても、今さら改めて、登場人物の清冽さに感動しなおしたりするわけではない。 もちろん人物の気持ちのよさあって… 続きを読む 稽古すりゃいいってもんじゃない(らしい)

三遊亭遊馬のツキイチ落語会(下・「井戸の茶碗」)

藁人形/井戸の茶碗 妙に長い蒟蒻問答だが、感動した場面が。 前回、浅草で聴いた遊馬師の「かぼちゃ屋」において、「画が見える」ことにいたく感銘を受けた。 蒟蒻問答で、蒟蒻屋の親方が坊主に化けて登場するシーンで、またしても画… 続きを読む 三遊亭遊馬のツキイチ落語会(下・「井戸の茶碗」)

三遊亭遊馬のツキイチ落語会(中・「蒟蒻問答」)

一見、最近の世間から広く賛同を得られそうな前座の楽屋改革における、魂のなさを糾弾した遊馬師。 そもそも、寄席の文化は強い。 立川流がかつて寄席を否定してみせたものの、今となっては寄席の完勝であるな。 当時の知見において間… 続きを読む 三遊亭遊馬のツキイチ落語会(中・「蒟蒻問答」)

三遊亭遊馬のツキイチ落語会(上・マクラ「楽屋改革」)

朝アップができなくなったが、おかげさまで当ブログのアクセスは絶好調です。毎日ご来場ありがとうございます。 なのだが最近、寄席のレビューを始めたとたん、アクセス数が落ちるのです。 皆さま、落語はお嫌いでしょうか? 私が好き… 続きを読む 三遊亭遊馬のツキイチ落語会(上・マクラ「楽屋改革」)