三遊亭はらしょう「俺とシショーと落語家パワハラ裁判」(下)

昨日東京かわら版4月号が届いて、はらしょうさんの当書出版記念会のもようも取り上げられていた。 かわら版は本来中立だけれども、この大きな事件については被害者側に軸足を置いている。私の目にはそう映る。 小さな業界の小さなメデ … 続きを読む

三遊亭はらしょう「俺とシショーと落語家パワハラ裁判」(上)

気になっていた本をようやく読んだ。面白かった。 当ブログは落語界パワハラ事件に多くの筆を割いてきた。パワハラというと悪気なくついやってしまったようなイメージもあるだろうが、実際はただの物理的な暴力である。 すでに広告も張 … 続きを読む

ゴルフマンガ「オーイ!とんぼ」は弟子の育成、ハラスメントすべてに答えてくれる

LINEマンガは電子コミック界では存在感薄めだが、相当数のマンガが無料で読める。 無料で読むためなら、30秒の広告ぐらい見ましょう。それが現代社会というものだ。 私のマンガを読む量はタイミングにより千差万別。まるで離れる … 続きを読む

堀井憲一郎「いますぐ書け、の文章法」(2011年ちくま新書)

堀井憲一郎氏(以下、例によってホリイ。略すことに悪意もないし、気持ち悪いシンパシーもない)のコラムは、書かれた内容の大部分に賛同できないのにもかかわらず、大好物である。 このブログでも何度も批判しているのだが、それは結論 … 続きを読む

広告のマンガを読んでみた「しょせん他人事ですから」

当ブログには広告が入っています。邪魔ですか? すみませんね。 落語関係のブログで広告入れてるのは、私だけじゃないかな。 以前は他にも見かけたものだ。記事中で取り上げた書籍の広告を張ったブログ。 それに憧れて始めたのだが、 … 続きを読む

三遊亭好楽「いまだから語りたい昭和の落語家楽屋話」

今日はブックレビュー。 昨日もマンガレビューだったのだが、文句の吐き通し。 吐いてるほうも気分爽快というわけじゃない。口直しを。 今日取り上げるのは、最近ずいぶん頻繁に広告を張っている、好楽師の新刊です(2021年12月 … 続きを読む

立川生志「ひとりブタ」を読む

大型連休に入り、といいつつ別に自由業の私にとっては何の関係もないのだが、読書をしてみる。 立川生志師の「ひとりブタ」。もう、2013年の書物。噺家さんの自叙伝としては、圧倒的に面白かった。この面白さは、真打になるまでの、 … 続きを読む