拝鈍亭の柳家さん喬(上・目白の修業時代)

今年2回出向いた雑司が谷、拝鈍亭。 お寺の立派なホールで、落語や講談が1,000円で聴ける。独演会が多い。 結構長く続いているらしいこの席を認識したのはそんなに古いことではない。以前は東京かわら版には出ていなかったと思う… 続きを読む 拝鈍亭の柳家さん喬(上・目白の修業時代)

スタジオフォー巣ごもり寄席3(下・入船亭小辰「あくび指南」)

こはくさんは身分制度についてのマクラ。 将軍に献上する芋の行列に頭を下げる小噺。 それから、試し斬りの小噺。「誰だ毎晩叩きに来やがるのは」。 これはひょっとして、本編は珍しい「首提灯」ではないのだろうかと。 落語研究会で… 続きを読む スタジオフォー巣ごもり寄席3(下・入船亭小辰「あくび指南」)

スタジオフォー巣ごもり寄席3(上・柳家小もん「湯屋番」)

12月は初めて出かけます。行先は巣鴨。 スタジオフォー巣ごもり寄席は、落語協会3人。 なかなかいいメンバー。小辰さんも自虐で述べていたように、地味ではあるが。 そのトリ、入船亭小辰さんは、来秋に真打昇進が決定。 湯屋番 … 続きを読む スタジオフォー巣ごもり寄席3(上・柳家小もん「湯屋番」)

雑司が谷ワンコイン落語会の台所おさん(下・愛宕山)

一席羽織を脱がずに終えたおさん師、「くだらないですね。やってて楽しい噺です」。 続いて「縁起ものの、泥棒の噺をします」。 私が初めておさん師を聴いた際の「花色木綿」でもやるかなと思ったら、芋俵。珍しめの噺。 ここで羽織を… 続きを読む 雑司が谷ワンコイン落語会の台所おさん(下・愛宕山)

雑司が谷ワンコイン落語会の台所おさん(上・猫と金魚)

更新が遅くてすみません。 忙しくなってきたが、日曜日はちょっと出かけてきたので撮って出し。 あらかじめスケジュールには入れておいた「雑司が谷ワンコイン落語会」というもの。会場は雑司が谷地域文化創造館という、公共施設。 池… 続きを読む 雑司が谷ワンコイン落語会の台所おさん(上・猫と金魚)

鳳志十八番(下・三遊亭鳳志「汲みたて」)

仲入り休憩明けはトリの一席。ネタ出し、ネタおろしの「汲みたて」。 鳳志師は黒紋付に着替えている。 この会は毎回毎回ネタおろしなので大変なんですと。またそれだけ覚えなきゃならないし。 先代の文治師匠は、40過ぎたらネタおろ… 続きを読む 鳳志十八番(下・三遊亭鳳志「汲みたて」)

鳳志十八番(中・三遊亭鳳志「二十四孝」後半)

二十四孝の主人公八っつぁんは乱暴者。 だが鳳志師の八っつぁん、そんなに悪い奴ではないので驚く。 「天災」の八っつぁんよりも、乱暴の度合いはまだ薄いのだ。 やってることと気性は間違いなく乱暴。そうでないと、噺が成り立たない… 続きを読む 鳳志十八番(中・三遊亭鳳志「二十四孝」後半)

鳳志十八番(上・三遊亭鳳志「二十四孝」前半)

円楽党に通ううち、超本格派の三遊亭鳳志師が好きになった。いずれこの人の会に出向こうと思っていた。 東京には600人の噺家がいる。鳳志師に着目している人はまだまだ少なかろうが、必ず抜け出してくるはずです。 兼好、萬橘、王楽… 続きを読む 鳳志十八番(上・三遊亭鳳志「二十四孝」前半)

スタジオフォー四の日寄席4 その4(古今亭文菊「湯屋番」)

仲入り明けのメクリには「古今亭文菊」と出ている。 レギュラー出演の四の日寄席では文菊師、「気取ったお坊さん」の挨拶はやらない。 皇室の話。学習院のOBとして、心配していますとのこと。あの世から、柳宮喜多八殿下もきっと嘆い… 続きを読む スタジオフォー四の日寄席4 その4(古今亭文菊「湯屋番」)

スタジオフォー四の日寄席4 その3(隅田川馬石「松曳き」)

二番手が初音家左橋師。 私は1年ぶりの四の日寄席だが、登場時の拍手にローカルルールができあがっているようだ。 演者が楽屋から出てきた際に、手は叩かないことになったらしい。別に誰かがそう決めたわけでなく、自然発生的なものと… 続きを読む スタジオフォー四の日寄席4 その3(隅田川馬石「松曳き」)