前座の適当な芸名

噺家の芸名は立派なものもあり、いっぽうで結構適当なものもある。
適当な名前の代表が、三遊亭天どん師。
天どん師は前座のときから天どん。よくマクラで、「師匠が食べたかったものの名前を付けられた」と話している。
しかし適当な名を付けた師匠・円丈のほうも、ずっとこのままの名前と思っていたわけではないはず。
東京の噺家は、階級が変わるごとに改名・襲名のチャンスがある。だからこそ、適当な名前を前座に付けても許されるのだ。
真打なのにこの珍名だが、結局付けられた当人が天どんをよしとして、改名のチャンスをスルーしてきたのだ。初めての人にも覚えてもらえる名前ではある。

天どん師は弟子を採っている。この、前座である弟子の名前は「ごはんつぶ」。天どんの弟子だからごはんつぶ。実にわかりやすい。
師匠が一生天どんだからといって、弟子が一生ごはんつぶということもないだろう。
二ツ目になる際に替えるのではないか。「天ぷら」とか。

ごはんつぶ以外にも、適当な名前の前座はいる。
海老名の林家のように、前座から適当な名前のまま真打になる一門もある。めったなことでは改名はない。
たい平師も、ずっとたい平。息子で弟子のさく平さんも、当分さく平だろう。
こういう例とは違い、天どん師のごとく、本当に適当な名前を付けられる前座もいるのだ。インパクト狙いであり、明らかに二ツ目になったら変わるのだろうと予想が付くもの。
弟子がかわいそうともいえるが、師匠方に覚えてもらえるという利点もあるのだ。
あとは、「前座はまだ人間じゃないんだ」というサインでもある。

落語協会では、古今亭志ん陽師の弟子に「松ぼっくり」がいる。この名はどこから来ているのか、知らない。
春風亭枝次という非常にまともな名前の前座がいる。百栄師の弟子。だが、デビュー時は「だいなも」だった。
dynamo? 社会人時代の仕事の関係か何かか。こういうのは、二ツ目になってから改めて語られたりする。

全体を見れば、前座もまともな名のほうが多いことは多い。
師匠の前座時代の名をもらっている人もいる。入船亭扇遊師の弟子の「扇ぽう」、柳家海舟師の弟子の「り助」、古今亭菊太楼師の弟子の「菊一」など。

もっとふざけた名前を付けられていた、かつての前座もいる。
三遊亭小遊三師は弟子に順に「いるか」「おまえ」「あん太」「おたく」という名を付けた。今は皆真打で、「圓丸」「遊之介」「圓雀」「遊史郎」という立派な名前。
ふざけすぎて飽きたのだろうか、次の弟子は「遊だち」。師匠の一字をもらい、意味を付けた王道の名前だ。現在の遊馬師。
以降の弟子も「遊やけ」「小曲」という名前。現在の「遊喜」「遊里」。
遊里さんの「小曲」は、故郷の秋田・大曲から採ったはず。

ヨネスケ(桂米助)師の弟子、桂米多朗師は前座時代「でっどぼうる」。師匠は野球落語の第一人者だからだろう。
でっどぼうるは二ツ目になっても「デッドボール」だった。

現在の芸術協会には、あまりふざけた名前の前座はいない。
ただ、「どっと鯉」「はち水鯉(はちみり)」という人がいる。瀧川一門だ。
どっと鯉さんはもうじき二ツ目で、鯉三郎というちゃんとした名をもらう予定。
瀧川鯉昇師の一門、最初のほうはちゃんとした名前が付いていたのだが、弟子が多くなってから適当になった。
鯉丸さんは、前座時代鯉○。記号入りの名前だ。メクリを書いてもらう際に「書きにくい」と言われたとか。
廃業したが「鯉ん」という人もいた。

落語協会のほうでは、当代三遊亭圓歌師の弟子。
上の弟子二人が、「ありがとう」と「ございます」。
ありがとうは廃業し、のちに国立劇場の研修生となって、歌舞伎界に竹本で入ったそうで。
ございますは天歌となった。
次の「しあわせ」という弟子も廃業。にこやかな圓歌師、弟子にはとても厳しいらしい。
次が鹿児島実業出身、鹿児島県警出身という変わり種の「歌実」。鹿実だからかじつ。

柳家権太楼師の弟子にも、「おじさん」がいた。柳家おじさん。敬称つけるとおじさんさん。
おじさんぽいのでおじさん。しかも、一度付けた名を変えておじさん。よほどおじさんだったのか。
現在は「さん光」という柳家らしいまともな名前。

キラキラネームが多いのが柳家花緑門下。
現在二ツ目の「花飛(かっとび)」さんはいまだにキラキラだが、前座のときは「フラワー」だった。
だが、「仮の名前だったので仮フラワー」というマクラのネタができた。
来秋真打の「緑君(ろっくん)」さんは、昇進時の名前は決めたのだろうか。

階級制度のない上方は、ふざけた名前は意外と少ない。やはり、改名のチャンスがないためのようだ。
笑福亭べ瓶(べべ)師なんて、売れてる人の中では珍しいほうかも。
ちなみにいちばんしまいの弟子だから「べべ」。

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。