笑福亭たまの知性の使い方とプロデュース業

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【笑福亭たま(しょうふくていたま)】笑福亭たま2
価格:2096円(税込、送料別) (2021/9/20時点)

 

朝の更新が遅れてすみません。
日曜日はradikoで「なみはや亭」と「ラジ関寄席」を聴くのが習慣。
どちらにも、私の好きな桂小春團治師の新作が出ていて、ブログのネタができるぞと思ったが、ならなかった。
なみはや亭でやっていた「アルカトラズ病院」は何度か聴いている好きな噺。
ラジ関寄席でやっていた「コールセンター問答」が問題で、小春團治師には珍しく、飛躍のまったくない、日常を描いたネタ。
上方の新作はもともとこういうのが多い。面白いのだけど。

ラジ関寄席のもう一席、笑福亭呂好師は東京型の「短命」を掛けていた。
長さんと短さんのセリフが、ラジオから(同じ声なのに)違う声優さんが喋っているかのごとく聞こえてきて、これはちょっと恐れ入った。
もっとも、落語でこんな感心などしたことがなくて、自分の中でまだ消化できていない。

さて高座からは1日のネタができなかったのだが、なみはや亭にはインタビューが付いていた。
笑福亭たま師については以前、ツイッターの傲慢さに批判をした。そこそこヒットする記事。
京大卒の師について私は、「知性をこじらせている」という評価をしている。
知性は客のために使って欲しい。なんだかもったいない人だというのが、普段の認識。
東京に来たら聴きたい上方落語家は私にとって多数いるが、たま師はそこに入らない。
だが、プロデューサーとして活躍中の師の言葉をラジオで聴き、いたく感心したのであった。

たま師、若手をトリに抜擢し、中トリ(仲入り前のポジションを、大阪ではこう言う。東京より重要性が高い)にベテランを配置する「プレミアム落語会」を開催する。
11月をフルに、神戸新開地喜楽館、天満天神繫昌亭、そして動楽亭まで使う。
動楽亭なんていうのは、米朝事務所の寄席だろうに。

上方落語の欠点は、事務所の力が大きすぎること。
協会はひとつだが、事務所をまたいでの興行が少なく、どうしても持てる力を結集しづらい。
このためたま師は、「吉本興業」「松竹芸能」「米朝事務所」に次ぐ第4の勢力を作ったそうで。名称は「株式会社第4勢力」だそうだが、本当に会社ではないみたい。

たま師も若手の時代は、上方落語の現況に不満を持っていた。出世したらいろいろ変えたいと思いつつ、落語界の上はなかなか亡くならない。
上の人はウデは上がるが、組織対応力は年々低下していく。
そして今の若手は、上を恐れない。思いつきで協会の枠組みを変えろなどと言い出す。
たま師より先輩で、革命を起こそうなんて人まで現れる。
なら、自分でお金を獲ってくればいいだろう。政治家よりGAFAになろう。
これがたま師の発想。

そして本当に、たま師は文化庁からカネを獲ってきたのだった。
本当にカネを獲ってきた人については、誰も文句を言わない。「獲ってきたもん勝ちや」。
カネを獲れる人なんて、他にいないのだ。

若手育成という名目で、文化庁から補助金を得たたま師。
若手をトリに持ってくる企画など、ベテラン師匠からは面白くはないが、文句は言わない。
いよいよ気に入らない人には、参加しない選択肢もある。

これこそ、「若手をスターに」という、文枝師が望んでいたことではないかと熱弁するたま師。
ただ、配信嫌いの文枝師には悪いが、配信もする。
東京から馬るこ師などもトリを取るらしい。

(※ 鈴々舎馬るこ師でなくて、露の団姫さんのことだったかもしれません)

最後の動楽亭のイベントだけは、文化庁の補助金と関係ないそうで。
ここでは、オンラインで有観客チケットを売る。見事なキャッシュレス。
私は特にこの部分に関心するのであります。
鈴本演芸場なんて、「お金に触れない」目的達成のために現金投入機を導入しているのであるが、なにかが間違っている。

そしてたま師、自分のプロデューサーとしての資質を語る。
「熱意を持った国語力で2,000字、イベントごとに書いて、Excelが使える人」。
確かに、ベテラン師匠の誰にも、こんな能力はない。
落語ファンはベテラン師匠のことを、「知性に欠けている」なんて思わない。とはいえ国語力とExcel能力とを両立できる人など、確かにいない。
その点をズバッと切り分けるたま師。こここそ、ぼくの出番なんですと。

別に面白いことを言っているわけではないのに、なんとなく聞かせるたま師の話術はさすがだなと。
プレゼン能力は著しく高い人である。
ケチを付けたいわけではないのだが、たま師の話、なんだかわからないところも二三。
「師匠を持たない若い人が増えてきて、上が怖くない(のでテキトーな改革案を無責任に出す)」ってどういうこと? 上方落語界にいつ、師匠を持たない弟子ができたの?
演芸界のたとえが、一部飛んでしまったのか?

たま師の活動ぶり、あまり好きじゃないところも依然としてある。
ただ、落語界の将来を考え、悲壮感など持ち込まず、とことん楽しんでやれと奮闘する、その立ちふるまいには心底感心します。
東大出だけがひとり歩きしている、はぐれ噺家の春風亭昇吉師にはこんなことはできない。

ああ、大阪行きたいなあ。

 

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。