三遊亭圓歌襲名披露@国立演芸場 その3(口上)

電子書籍

林家木久扇「明るい選挙」

仲入り前、林家木久扇師も一門外だが、この人は落語協会の役員としての顔付けだ。現相談役。
この師匠も「よんだいめ圓歌襲名」と言う。
うちの息子が「よんだいめ」と発音するたびに、「違う、よだいめだ」と都度訂正している親父としては困ってしまう。
用語の正誤なんて、相対的に決まるもの。プロが事実として「よんだいめ」と言っているものを、「違う」なんて言えないじゃないか。

木久扇師、実は高座でお目にかかるのは初めて。初席や、浅草の主任の芝居にでも行かない限り、それほど遭遇はしない。
弟子は結構聴いてますけどね。
わずかに昨年、笑点特大号公開収録の若手大喜利司会でお見かけしただけ。
でも、この人の噺は、子供の頃からTVで繰り返し聴いてよく知ってはいる。先代当代圓歌、馬風などの師匠と並ぶ、珠玉の漫談芸。

ハワイに仕事で、昇太、三平両師と行った話。
木久扇師、「マウイ島のワイキキ」と言っていた。ワイキキはオアフ島だってば。
「村の渡しの船頭さんは. 今年六十のお爺さん」といつも語る木久扇師。これは師匠・先代正蔵について語るときに使うのが普通なのだが、昇太師に対して使っていた。
昇太師も若く見えるがもうじき60なので、歴代笑点司会者と同様、私が見送ることになるんじゃないかだって。
彦六伝から、談志の選挙ネタ。先代正蔵とともに、木久扇師が珍しくモノマネする噺家が談志である。
披露目の日で、軽いネタはぴったりです。

四代目圓歌襲名披露口上

後ろ幕が佐藤勝彦の富士山の絵に替わっている。「不二萬歳」。
司会は多歌介師。以下歌武蔵、圓歌本人、歌司、木久扇の各師。
多歌介師、歌之介師の圓歌襲名は、一門にまったく反対がなく実にスムーズであったと。
落語のときと同様、「よんだいめ」と言う多歌介師。

続いて歌武蔵師。
「初めに申し上げておきます。よんだいめではなくよだいめです」。
客、大ウケ。また、あの貫禄と、真顔で言うから面白いのだ。
よかった。やはり「よだいめ」が明確に正解だった。
関係ないが、「七代目」ならしちだいめ。「ひちだいめ」でもいいでしょう。
「九代目」なら、くだいめ。

脱線するが。
かつてBS11でやっていた「柳家喬太郎の芸賓館」は大変いい番組だったのに、後釜の「柳家喬太郎のイレブン寄席」は、生の高座を収録して流していたにもかかわらず、まったくしっくり来なかった。
そのしっくりこない後番組のほうで当代桂春團治師を呼んだとき、ナレーションで「よんだいめ」と言っていたのを聴いて、こういうところがダメなんだとつくづく思ったものである。

続きます。

 

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。