ぴろき(ウクレレ漫談)

正月はずっと演芸番組を視ていた。
たまには、落語の寄席に欠かせない色物さんを取り上げてみます。

私は落語だけでなく、M-1グランプリやキングオブコント、最先端で闘っている漫才・コントも好きである。

ただ、寄席中継というものにおいては、また少々見るモードが変わる。
さまざまな番組で引っ張りだこだったのが、最近「ギタレレ漫談」から「ウクレレ漫談」に変わったご存じ「ぴろき」先生。
NHKの「笑いがいちばん」が終わった後は、やや勢いが落ちたのかと思ったが、まだまだ売れている。

色物さん、定席では落語が続いた際に頭をリフレッシュさせてくれる大事な役目だ。
M-1で優勝するようなコンビがいきなり寄席に出てきたとしても、これは浮いてしまう。
あるいは、笑いをかっさらっていって、後はペンペン草も生えなくなる。
ひと口に「お笑い」といっても、いろいろなモードに合わせてやるものなのである。
正月の寄席中継では、寄席のモードを引きずった芸人と、TVに合わせた芸人とが両方出ていて、一瞬くらくらします。モードが違うから。
「お笑い好き」を自称する若い人にも、この寄席モードはなかなかわかるまい。

ぴろき先生、落語芸術協会なので、落語協会主体の私はそれほど頻繁にお見かけしているわけではないのだが、寄席にぴったりの人である。
寄席にぴったりというのは、時間調整がうまいとか、アドリブに強いとか、そういうことだけではない。
それほどウケないときのハートの強さもまた大事。
そもそも、落語に近い「間」を持った芸だと思う。
漫談で客の頭をリセットさせるが、まったく違う空気を持ち込むことはない。
オチへの持っていきようが素晴らしいので、知っているネタで毎回クスッとしてしまう。
落語の、手垢のついたマクラと空気が似ているが、より面白い。

ぴろき漫談独自の、落語にあまりない要素は「自虐」。
噺家さんもウケを狙ってたまに「自虐」をやるが、素(に見える)状態でこれをやり、客が引いてしまうことがままある。
噺家さんは、笑点メンバーに限らず、同業者を貶めるほうがずっとうまくて生き生きしている。

「自虐」をやるのも決して簡単ではない。客が本気で「可哀そう」と思ったら芸はそこでおしまいである。
ぴろき先生の場合、その風体を活かして、マンガの世界から抜け出したようなキャラ作りをしているので、客に変に同情されたりはしない。
しかし、なんだコイツ、と敵対されることも避けなければならないから、距離感の難しい芸だと思う。

明るく陽気に行きましょう。実にいい言葉ですね。

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。