落語の「女性語」(上)

都知事選は小池都知事のぶっちぎり。
これだけ実績と人間性、経歴を疑う報道が次々頻出しているのに、人気が落ちない。
引かれ者の小唄をうなり続ける左翼文化人たちは、選挙前は投票に行こうと呼びかけ、選挙が終わった直後、今度は投票した人たちを罵っている。
もっと知事や、それから維新の人気の本質に迫るべきなのに。自分たちだけが正義でございというスタンスに固執している限り、一生選挙には勝てませんぜ。
自分たちの気に入る小粒な「いい人」しか選ばない根本姿勢もいけない。
キョンキョン(本家)担ぎ出せばいい。検察定年法案ぶっ潰したのは、連中のではなく彼女の功績だろうに。

さてこんな書き出しだが、今日は政治がらみの話でも、立川流の悪い噺家批判でもないのだ。
小池晃共産党書記局長が小池都知事を、「オホホ」というフレーズ入りで揶揄し、ちょっとした騒動になったという。これにヒントを得て。
女性の活躍を訴える革新政党が女性を貶め、いちばん右から、女性の地位向上を実現する人が出る、その面白さよ。
革新政党の人ですら、こうした落とし穴にはまってしまうことがあるので気を付けましょう。
小池書記長が、小池都知事のことを「女を利用したバケモノ」だと頭で理解しているため、つい本音がにじみ出てしまう。
立川談四楼なども、本当はこうした種類のつぶやきをしたくて仕方ない。だが一応、世間一般の認識も併せ持ってはいるので、「緑のたぬき」で我慢している。そこだけは賢明。
雲水はただのバカで、なにも考えない。近いうちにまたやらかす。

この「オホホ」に代表される「女性語」を落語の中で取り上げてみたくなった。
批判精神もないわけじゃないが、むしろ面白さに注目して。

日本語は、男女の性差が極めて大きな言語とされている。
とはいえ現代社会で、女性語、つまり女性がしゃべっていることが明らかな言葉を使う人は、決して多くはない。
「科捜研の女」のマリコさん(沢口靖子)が、時代に抗って多用している。「てよだわ言葉」というもの。
あとは、おかまさんがよく使う。これは、女性らしさを強調するもので、その目的はわかりやすい。
おかまさんは大阪でも東京弁である。女性語が、東京弁(世間のイメージとしては標準語)とのほうが、親和性が高いことがよくわかる。

それから、女性語が多用されるのは、翻訳・吹き替えの世界。
外国人女性の語る言葉が日本語になる際は、現実世界にはあり得ない、強調された女性語になる。
TVのバラエティだけでなく、ネットニュースなどの書き言葉にも多用される。
たとえば、こんなの。

テイラー・スウィフトが、国勢調査用紙に苦言! 「トランスジェンダーや性を持たない人々を侮辱する行為」と批判した理由とは

テイラー・スウィフトの喋る言葉は、日本語ではなんとこう。
「性差別や偏見に対して、連邦最高裁判所が出した判決はとても大きな一歩だわ。でも、LGBTQや性的マイノリティーの人々をきちんと保護したり平等に扱ったりできる世の中にするには、まだまだやれることがたくさんあるはず。LGBTQ差別を禁止する平等法(イクオリティ・アクト)はまだ国会を通過していないけれど、かならず成立されるべきものよ」

性差別について熱く語る言葉が、女性語に充ち溢れているのは、現代日本における壮絶なギャグである。
翻訳をする人のセンスの問題ではないだろう。こういう話しことばへの翻訳を期待されていることのほうに、最大の問題がある。

この面白さを新作落語にして、今年の落語協会新作台本募集に出そうと思っていたのだが、少しも進みませんでした。
続きます。

 

アウトレット

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。