亀戸梅屋敷寄席19(下・三遊亭好楽「稲川」)

久々の亀戸梅屋敷寄席、ブログのネタとしては早くもおしまいです。
決して悪くはなかったが、不満も少々。

三遊亭圓福「お露新三郎」

仲入りは三遊亭圓福師。
いつも明るい高座を努める人だが、この日はモードが違う。
それとも、しばらくお見かけしないうち、芸風をガラッと変えたのか?
出囃子にのせて踊ったりもしない。地味に高座に上がる。
あれ、こんな人だったっけ?
顔まで、過去の高座と違って見える。
なんだか、落語協会の新真打、三遊亭丈助師に見えた。丈助師よりも圓福師のほうを数聴いているのに、そう思ってしまったので仕方ない。
しかも、気にしたことなど一度もなかったが声までそっくり。

圓福師はマクラ振らずに本編へ。
若い侍、萩原新三郎が出てくる。なんと牡丹灯籠、お札はがしである。
ちょっとびっくり。亀戸で出るような演目じゃない。
細かいギャグをちょくちょく入れながら進めていく。ギャグは本当に面白いと怪談を壊すし、滑るとツラいから、頃合いが難しい。
ホワイトボードに書かれた縁台は「お露新三郎」だったが、「お札はがし」の一番怖い場面の手前で終わる一席と理解。
圓福師、今日聴いただけではイメチェン中なのかどうかよくわからないが、結構いいジャンルじゃないでしょうか。
季節が替わるとできないけど。

しかし、ポンコツ噺家として知られる丈助師も、怪談噺やればいいのになんてことを、圓福師を聴きながら考えていた。
丈助師は今日はどうでもいいのだが。

三遊亭朝橘「蚊いくさ」

仲入り休憩後時、噺家が集まった受付には、新二ツ目の好青年さんもいた。
仲入り後は三遊亭朝橘師。
珍しい噺も多く持つ、円楽党をガッチリ支える若きスター候補。
だが、2月のトリのときだけもうひとつだった印象。ほぼいつも、見事な高座なのだけど。

無理矢理笑うヨガの話。朝橘師もイベントで一緒になったとか。
それを引いて、本物の笑いと作り笑い、脳は区別できないらしいですよと客に笑いのすすめ。
私の嫌いな「笑い強要マクラ」よりはずっと洗練されている。

蚊の話を振る。
おや、蚊の噺なんて、「蚊いくさ」しか知らないぞ。
先月聴いたばかり(入船亭遊京さん)の珍しい噺をまた聴くとは。
まさに、夏の終わりのハーモニー。
まあ、珍しい噺を多く持つ朝橘師の本領発揮。ちなみに昨年は、同期の好の助師から聴いた。
蚊いくさは、バカげたふるまいを堂々とする噺。長屋を大名の城に見立て、蚊との決戦を物語るのだ。
やはり朝橘師、こういう形式のカチッとした噺が得意な人である。そして中身はバカ落語。
実に楽しい一席。
剣術の先生が「稽古は毎日しなければ」と語ると、「耳が痛いですね」とこのときだけ素に帰ってしまう。

三遊亭好楽「稲川」

トリが好楽師。今日はピンクの着物ではない。
例によって、深々とお辞儀してから高座に上がる。終わった後も同様。
好楽師の落語、落語ファンでも知らない人は知らないだろう。優しい人柄のにじみ出たその高座には、独自の魅力がある。
その意味でいうと、この日の「稲川」はすばらしいもの。私も本来、とても好きな噺である。
だが、寄席の構成を考えたときに、仲入りが怪談噺で、トリが人情噺というのは、なんだか。
どちらも引き立たないのではないかな。
むしろ、滑稽噺でも、かなり愉快なネタをぶっつけるべきところかと思ったのです。個人の見解。
まあ、落語会じゃなくてここは寄席。軽い一席で終わってしまうのは、間違いともいえないが。
好楽師だって、これが掛けたいというのもあるだろう。前日は両国でトリ取ったところでもあり。
噺そのもの、それからたっぷり目のマクラに満足し、しかしながらネタ選択にちょっと疑問でややモヤモヤ。

好楽師、マクラの最初から相撲モード。今日は相撲の噺をしますとも言っていた。
好楽師の相撲噺は聴いたことがないのだが、両国を本拠地にする円楽党では、相撲噺がしょっちゅう掛かる。
花筏、阿武松、佐野山、半分垢、大安売りなどなど。
好楽師は境川親方と懇意だそうで。今度豪栄道の断髪式にも出席するんだそうだ。
先日はNHKの中継にゲストで呼ばれたそうで。
好楽師が語ると、自慢げな内容も自慢には聞こえない。
連勝記録を持っていた横綱たちにも触れる。双葉山やら大鵬、そして白鵬まで。横綱の連勝記録に土を付けたほうも、その後ほとんどが出世した。やはり強い人は強い人を倒すのだ。

稲川は、上方からやってきて江戸の相撲で10連勝したのに、なぜか贔屓が付かない関取の噺。
大阪出身の豪栄道の話にもつながっているらしい。
これがずいぶんコンパクトなもの。
圓生のものは聴いたことはないが、速記は読んだ。ここ亀戸では、圓橘師からも聴いている。
それらとくらべて、実に手短か。いきなり乞食が関取を訪ねてくるのだ。
まあ、これはこういう一席で、ふくらませるような内容ではない。
時計を見ながら私、実はこの稲川、別の大ネタのマクラなのではないかと一瞬本気で思ったぐらい。そんな構成があるかどうか知らないが。

まあ、こんな日もある。

(上)に戻る

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。