思い出したので書くが、駒治師、ベテランみたいに湯呑みを出していた。 結局、一度も手を付けなかったけど。喉の調子でも悪かったのか。 仲入り休憩後のクイツキは春風亭一蔵師。 3年ぶり。 真打昇進前に東大島で聴いた「寝床」にい… 続きを読む 国立演芸場寄席@内幸町ホール2(下・古今亭文菊「安兵衛狐」)
タグ: という
林家彦いち「という」(日本の話芸)
NHK日本の話芸、気づくとまた再放送日程が変わっているようだ。 初回放映が日曜日。再放送が金曜日になったのは、ブロガーからするとチャンスなのだった。 すなわち、本放送後に記事をアップすると、再放送時に最初から検索アクセス… 続きを読む 林家彦いち「という」(日本の話芸)
池袋演芸場23 その2(林家彦いち「という」)
コロナ対策で池袋、劇場の入口を開けっ放し。演者さんもこの前を横切るので、見切れてちょっと気になる。 あと、エレベーターを使う人も多いようで、そうすると見切れはしないがエレベーター音がいちいちする。いいけど。 柳家三語楼「… 続きを読む 池袋演芸場23 その2(林家彦いち「という」)