柳家喬太郎「紙入れ」(上)

更新時刻がバラバラですみません。3月は結局、2日休んでいます。

ネタが向うからやってきた。
NHK日本の話芸に、柳家喬太郎師登場。今回は古典落語で「紙入れ」。
喬太郎師自体はこの番組の常連であるが、その高座は決して、日本の話芸向きには思えない。
この番組、上方落語については思いのほか攻めているが、東京収録である東京落語会の高座は、おおむね固い。
とはいえ当代随一の実力者には、向き不向きなど関係ないのだろう。

昨年だったら、この演目出せなかったかもしれないな。
立川志らく夫人酒井莉加のことを、私はカミーレ夫人と呼んでいる。
昨年、報道の直後に亀戸の落語会に出た古今亭志ん吉さんは、予定の紙入れを厩火事に変更していた。

ところで「紙入れ」、個人的にもともとあまり好きな噺じゃない。
間男というテーマ自体は、別に嫌ってはいない。上方の「茶漬間男」なんてネタは好きだ。
「富士詣り」なんてごくマイナーな噺に、よそのかみさんにちょっかい出すシーンがあり、これはかなり好き。
結局紙入れ、そこそこいいものは聴いているが、とびきりいいものは聴いていない気がする。喬太郎師の、過去の音源も含めてだ。

テーマに不快感を持つ人は、間違いなくいるはずだ。
実際先代桂文治は、客が不快になるからと弟子たちに禁じていたという。
だから当代の文治師も、紙入れはやらない。
風呂敷という噺も、もともとは間男がテーマだった。これも文治は禁じていたそうで。
風呂敷を、「亭主の勘違い」というテーマに徐々にスライドしていった背景には、紙入れと同様、客の不快スイッチの発動回避が目的にあったはず。
今でも古今亭菊志ん師など、本当に間男をテーマに風呂敷を掛けている。
三遊亭好楽師の風呂敷も、露骨ではないが、かみさんにかなりの隙のある演出だった。

個人的にはテーマに不快感がないのに、なぜ紙入れが好きじゃないのか、自分でもよくわからない。
「見つかりましたか」「読みましたか」のあたり、不自然で全然好きじゃない。だが、部分のことではなくて。

結局、明るさに欠けている噺なのだと思う。
では、思い切ってハネてやったらどうなのだろう。喬太郎師の新たな紙入れに、これを感じた次第。
なにしろ、別撮りの冒頭あいさつから、羽織を被って「どーもくんです」と遊んでいるのだ。
コロナ禍の収録であり、世を明るくする使命感に燃える、キョン師の姿がそこにある。

ちなみに、30分の紙入れにおける、その構造に最初に触れておきたい。
極めてユニークなのだ。

  1. 別撮りの冒頭(ギャグ入り)
  2. コロナの話題
  3. 唐突に入るオリジナル小噺「濃厚接触」
  4. 親子は一世、夫婦は二世
  5. 不倫と浮気に関する独自考察
  6. 間男は七両二分と値が決まり(間男小噺)
  7. 知らぬは亭主ばかりなり(豆腐屋と与太郎の小噺)
  8. 間男は亭主のほうが先に惚れ
  9. 紙入れ本編(13分)

喬太郎師、大ネタの際はいきなり噺に入ることも普通だが、だいたいはマクラに工夫を凝らす。
コロナの話題から。本編とはまったくつながらない。
普通は多少なりとも、本ネタに関連するネタを先に振るもんだが。この師匠の場合は関連のない話は通常運転。

「ソーシャルディスタンス」のディスタンスといえば星空でしょ。とても喬太郎師っぽいクスグリ。
そして唐突に小噺に入る。聴いてるほうもきょとんとする。
実は「濃厚接触」の言葉のいわれだと気づいて、爆笑。このウソ噺に拍手まで飛ぶ。
ウケておきながら、「こういう小噺で拍手をもらうと自分がみじめ」だというキョン師。

親子は一世と、紙入れに付随するマクラに改めて入る。
しかし、また脱線して、不倫と浮気という言葉のイメージに関する、独自考察に入る。
奥さまどうしの世間話を、芝居のように語る。こんな芝居を落語でやれるのは、喬太郎師だけだろう。
そしてさらに別のマクラ。これはややマイナーだが古典の小噺。間男を値切って3両で示談にする話。
ストーリーに真面目に引き込んでおいて、オチでどっとウケる見事なテク。

さらに「知らぬは亭主ばかりなり」豆腐屋のおかみさんのマクラも振る。
これはまあ、極めて有名なマクラ。
だが、語る方法論が、やはり芝居に準拠している。
特にギャグは入らないのに、とても楽しい。この楽しさは、全体を覆う軽さ、明るさに基づく。
与太郎の造形も極めてユニーク。鼻から息吸い込んで笑う与太さん。
若手がこの手法を真似したら、大ケガすると思う。
有名なマクラは、淡々と語ったほうが絶対にいいと思うのだが、ここにすばらしい例外がいる。

続きます。

 

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。