予約を入れておいた会があり、連日で出かける。
春風亭柳枝師主宰の「チャリ亭」。能登地震のチャリティー落語会。
木戸銭3,000円は全額寄付とのこと。その他チャリティーオークションも実施。
メンバーがすばらしいので予約を取った。私自身が震災復興に貢献している自覚はあまりない。
私は木戸銭を払うだけ。らくごカフェと演者がそこから利益を得ずに、被災地にまわすのである。
偉いのは演者とハコだけ。特に、すぐに会を取り仕切った柳枝師は偉い。
神保町駅を、小学館側の出口から出る。変わったことはなにもないが。
この日のメンバーは、入船亭扇辰、柳家吉緑、春風亭朝枝。
若手チャリティなのに、扇辰師も混じっている。最初メンバー見たときは、扇橋師に見えた。
この2月1日が初日。この先も多数チャリ亭は開催される。
まだ席があるそうなのでぜひお出かけください。
オープニングトーク | 柳枝・小燕枝 |
真田小僧 | 朝枝 |
刀屋 | 吉緑 |
仲入りと、オークション出品紹介 | |
甲府い | 扇辰 |
エンディングトーク | 一同 |
らくごカフェは先月来たばかり。
着くと、今日の顔付けにない柳亭小燕枝師がいて、お客さんと話をしている。番頭らしい。
なんだか、高い笑い声が芸能人っぽい。
席の後ろには柳枝師。
柳枝、小燕枝の両師が前に出て、開演。
私服なので、「お互い落語家には見えませんけど」。
今日の会の説明。チャリティーオークションもありますと。
帰りの際は募金をお願いします。
みなさん、現金持っていらしてますよね。ジャラジャラしたのでなく、軽いほうがいいです。
いえ、もちろんお気持ちです。
チャリティーといっても、そこは落語会、大いに笑ってください。
トップバッターは春風亭朝枝さん。
今回もすごかった。それも前座噺の真田小僧でなあ。
平日にこれだけお集まりいただいてありがとうございます。
もちろんこの賢い若手は、「仕事はどうした」などと余計なことは言わない。賢くない若手は言う。
小児は白き糸のごとしと振って、葬式ごっこに懲役ごっこ。
すでに面白い。
本編もそうなのだが、落語好きの脳内テキストを軽く裏切ってくるところが見事。
といっても、詳しい人しか笑わないということではなくて、基本に忠実でもあるという嘘のような芸。
間合いがいいんだよな。音楽で学んだのだろうか。
葬式ごっこで、「金ちゃん、今日も死んでくれ」。
こういうところです。ありきたりのマクラを初めて聴く人にも、脳内テキストができ上がっている人にもウケる。
時季的に初天神かと思ったら、真田小僧。
小遣い要求は10円からスタートだった。落語協会から聴く真田小僧の中では、一番インフレが進行している。
基本、ストーリーは裏切らないけども、あさっての分をあしたもらうくだりはない。
冒頭の湯を沸かすくだりがたっぷり。
金坊が外に遊びに行くからと親父に謎を掛ける。
「子供が親にもらおうてんだ。まさか」
落語好きの脳裏には、「命」というワードが浮かぶ。ここでもって
「年金くれとは言わねえや」
また、やられた。
おっかさんに口止め料として、小遣いもらうくだりは、金坊がカミシモ振ってミニ落語として再現する。やり取りを親父に返す呼吸でもって笑ってしまう。
世の中には、何喋っても面白い人がいるもんだ。
それもフラではなく、技術100%。できない人には一生無縁の領域。
珍品も手掛ける朝枝さんだが、前座噺の面白さはもう、すごい。
前座噺にも、隠れた引き出しが無限にあるのだ。二ツ目になったら皆さん探して欲しいものである。
噺そのものを習うんじゃなくて、朝枝さんから引き出しの見つけ方を学ぶといい。でも、見つからないだろうな。
朝枝さんの金坊は、無理やりにこまっしゃくれた子供ではない。
知識よりも、知恵で動く子供である。ある種非常に子供らしくもある。
知恵のある、子供らしい子供。そんな造形、ないだろう。
再現シーンで、おっかさんが布団を出してる。
親父が「座布団だろう」。「ううん、寝具」。
寝具、という言葉のチョイスのすごさ。
寝床の「がんもどきの製造法」を思い起こした。
二番手は、NHK新人落語大賞で一気に格を上げた柳家吉緑さん。
現場で何度も楽しませてもらっているが、一番よかったのがあの放送。上回る高座に出逢いたい。
朝枝さんが笑わせていったので、空気を変えて人情噺。
お店のお嬢さんと奉公人ができてしまうなんてことがありまして、と刀屋。
花見小僧だと思ったけど。
若いのに、刀屋の主人の造形が深くて驚いた。
最近、実年齢を超える風格を出してくる若手について考えている。
別に演者が老成している必要はない。
年輪を重ねた人間の、表面に映るものだけを描くようにすればいいらしい。
省略が、思わぬ深みを生み出す。
続きます。明日も刀屋から。