穏やかなブログで行きます

でっち定吉の自分語りです。
お時間あれば。

5ちゃんねる読みました。特に最新のものはほぼ。
エゴサーチはしてますが、5ちゃんねるはかれこれ1年半程度、本当に読んでいなかったのです。
理屈っぽい私は、読むことが百害あって一利なしと思っていました。
なので、あえて本能に逆らい、読まないようにしていました。

そんな背景がありつつ、意外と心乱されず全部読めてしまい、自分でも驚きました。
悪口という共通点以外は、てんでんバラバラのほうを向いているもんだなあと。
批判系読んでる人と、レビュー系の人はポイントが違ってますよ。
でも、違う方向を向いたどの意見も、わりと腑に落ちました。
その人にとっての怒りや皮肉というものは、よくわかりました。

ただ、当ブログで繰り返し書いてる話というものは、全然5ちゃんねらーの共通認識には上がってこないのだなとも感じました。
メモ取らずに丸ごと覚えて帰ってくるなんて話、もうやたら書いてるのに。

今後は5ちゃんねるも定期的に読ませてもらうかもしれません。
読むと過度な反発を起こしそうな予感もあったのですが、これだけ方向性バラバラなもの、反発しようがないですね。

このブログはですね。ウソをひとつも書いてないのです。
もちろん誤解、誤認、誤字脱字はありますけど。
すべて真実です。書けないことは最初から書きませんが。
こだわりの強さと自分自身への率直さは両立します。

自分を盛ったり、大きく見せたりしたことは一度もありません。
自慢が書かれていたら、それはストレートな自慢です。
自虐なら、それまた真の自虐です。
実は裏などなく、非常にわかりやすい内容なのです。

今まで暴露系としてやってきたつもりはありません。
ただ、つい人の上に立ってしまうことはしばしばありました。自分にウソをつかない性質は、歯止めが利きにくい点仇にもなるようです。

なので、真に反省したら、意外と謝るの早いです。
自分にウソつかない人間ですから。
ブロガーの人格にだけ抗戦させても仕方ないです。

どうしても理解できない意見もあります。
でっち定吉が安いところばかり行くという揶揄。
これ、ほんとにわからないですよ。わからなすぎて、バカにされても響かないですよ。
1,000円の会と4,000円の会とがあって、満足度が似たようなものとしたとき、1,000円のほうが得したと思わないですか?
「金持ちだから無料の会は恥ずかしくて行かない」のですかね?
これは本当にわからない。
今月は特に、家で配信観てます。さらに安くて嬉しいもんです。
スーパー行って、佐藤錦は買わないけど、アメリカンチェリーだったらたまに買いますよ。
それと同じことだと思うんだけど。

今後は穏やかに行きます。
更新頻度もやや落とします(パフォーマンス上げるため何度もそう言ってきましたが…)。
急な路線転換ではありません。当ブログで多数派を占める記事を書くだけのことです。
アクセス数は多いほうが嬉しいですし、そんなに減るなんて思っていません。
でも、本当に減ったらそれまでのことです。
8年やって、落語ブログ界の栄枯盛衰も見てまいりました。
多くの人が、ネタが尽きていずれやめていきますし。

批判が皆無かというと、自分の立ち位置を見失わないものならいいのではないかなと。
志らく師匠への批判など、あまり見失ったつもりはありません。ただ、批判のパワーが持つかという問題はありますが。
ただ、いじめになるようなものはいけません。
そんなものは削除していくことにしました。

私を叩いたあの人もこの人も、もう許します。
そんな怒りのパワーなくてもブログ書けますし。
私を明確に誹謗していったあの学生も、今の今だったら無条件で許すかもしれません。たとえ当人から謝罪がなくても。
ただネタ記事に出てくる部分だけは、多分そのままで。

今後もどうぞよろしくお願いします。

投稿日:
カテゴリー: 日記

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。

2件のコメント

  1. おちんちん爆食いうまうま太朗さん、コメントありがとうございます。
    コメント認証不要とのことですから承認しませんが、内容涙が出るほど嬉しかったです。

    なお、次回はくれぐれも別のハンドルネームでお越しいただければと…
    最近ようやく、エロ広告退治に成功したところなので、品よく行きたいのですよ。
    ところで太郎でなくて太朗とは渋い。

  2. 崔ゲバラさん、コメントありがとうございます。

    非常に参考になりましたし、さもありなんという感じです。
    ただ、今の私にはこのコメントとても承認できません。
    また内容が真実としても、放置しておくとまた問題になるので今回は掲載できません。すみません。
    ただ、ちょっとスカッとしました。本当にありがとうございます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

粘着、無礼千万、マウント等の投稿はお断りします。メールアドレスは本物で。