東尾久・ふれあい寄席(中・春風亭柳朝「悋気の独楽」)

お見立て/短命/新聞記事/富久

(上)に戻る

前座の前に金八師が出てきて、立って挨拶。
明るく気持ちのいい師匠。
この会には毎年来ているのだが、今年は9月になっても連絡がない。
自分のほうから区に電話したところ、ぜひお願いしますということで安心したそうな。
元は、亡くなった兄弟子、小金馬師が窓口になっていたらしい。晩年病気がちであった小金馬師に、後を頼まれたとのこと。
尻っぱしょりにねじり鉢巻きを客に見せる。いい形。
赤い股引は巣鴨の地蔵通りで買ったんだと言って、婆さんたちに大ウケ。
踊るのかと思ったらそうじゃない。昔黒門亭で、この人が踊るのを観たことがある。
箱から人形を取り出して、腹話術。そういえば、師匠・金馬の余芸でもあったな。
子供の人形、ターちゃんに悪態をつかせて、ウケていました。サービス精神旺盛な師匠。
「リンゴ追分」のデュエットまで。
プログラムでは3番目に、「腹話術 ぱちこく堂」と書いてあった。
素人が出るなら嫌だなと思っていたのだが、そうじゃなくて金八師本人のこと。
出番については、区の人とのやり取りに不備があったそうな。
金八師は自分のせいにしていたが、たぶんそうじゃない。
よその区民だが、荒川区にちょっと文句言いたい。
タダで聴かせてもらって、十分感謝はしていますが。

腹話術の後で、改めて開口一番。
前座は柳亭市若さん。この人の名前もかわら版に載っていた。
好きな前座さん。誰も言ってなかったが、来年2月に二ツ目昇進だ。
全然違う一門の師匠の前座を務めているのは、評価が高いからこそだろう。
達者な新聞記事。
少々特殊な構成で、どうやら春風亭一之輔師に教わったみたい。一之輔師の爆笑新聞記事が元ネタになっているクスグリが多かった。
確かに、これは柳家の前座噺ではない。師匠・市馬もやらないと思う。
よそから教わっても別におかしくはない。
「渋谷の先は」「池尻大橋」とかのギャグ入り。
あと竹さんが殺されるネタを、みんなが隠居に教わってすでに知っているという。
ただし、そこは柳家らしくバランスを自分で取って、クスグリを入れすぎないよう、自分で刈り込んでいる。
ギャグよりも、一之輔師の、ユニークな視点が自分の落語に欲しいのではないか。
決してやり過ぎない、楽しい一席。

市若さん。座布団を返す際、縫い目のあるほうを客に向けてしまい、最前列のお父さんに注意されていた。
お父さん、やるな。
というか市若さんがすでに、縫い目を客に向けた座布団に座っていたということなのだろう。気づかなかったけど。
これも、ベテラン前座のチョンボとは思えない。荒川区の仕業に違いない。

続いて大森の師匠、春風亭柳朝師。
こういう会では、とても頼りになる人である。

いつもの玉川大学、与太郎女子大生マクラ。
そして冷蔵庫小噺。あんまり好きなネタじゃないが、柳朝師は閻魔大王を、非常に軽いキャラにしていた。
彦いち師がやりそうなキャラ作りで、結構好き。そして大ウケ。
冷蔵庫小噺は「嫉妬」の前フリ。ここから悋気の独楽へ。
女性は、権助提灯とか、悋気の独楽とか好きですよね。もちろん婆さんたちも好きだろう。

さすが柳朝師は、色っぽい噺が上手い。お妾さんの造型がとてもいい。といって、嫌らしくはなくて。
いっぽうで、小僧の定吉もいい。
生意気な小僧だが、子供のリアリティを持った生意気さではなくて、とても落語の登場人物らしく軽い。
なんてことのない普通の会話のやり取りが、実にいい。そしてよくウケていた。
荒川区在住の爺さん婆さん、無料の客でも落語に関する鑑賞力はなかなか高いので、感心する。やはり、落語が身近なんだろうな。

そして柳朝師は、もっと評価されるべき人だと改めて思う。まあ、寄席のトリもちゃんと取ってる人。
私が心配する必要はなにもないが。
寄席では日本一忙しい弟弟子、一之輔師の代演に出てくることが多い。でも、色っぽい噺に関しては、天才・一之輔よりたぶん柳朝師が上手い。
いい噺が聴けて満足。

続きます。

 

悋気の独楽/陸奥間違い

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。