柳家小三治著「落語論」で取り上げられていた「鼻濁音」について先日書いたが、検索してみるといろいろ面白いネタも見つかる。 立川談四楼師の過去のツイートによると、かつて小三治師、楽屋で「鼻濁音の小三治」と言われていたそうであ… 続きを読む (小ネタいろいろ)小三治鼻濁音/高橋維新/志らくのマクラ
カテゴリー: 噺家批判
続・柳家小三治を批判的に聴く
先日、<柳家小三治を批判的に聴く>ということに取り組んでみた。苦手な噺家を毛嫌いするのではなく、立ち向かっていくことで、いろいろ見えてきたものがあり個人的には非常にいい体験だった。その結果、普通に聴けるようにはなった。た… 続きを読む 続・柳家小三治を批判的に聴く
「NHK新人落語大賞」の桂三度
NHK新人落語大賞で観た、桂三度さんの落語について。敬称は「さん」でいいでしょうか。 当ブログでは、実名を出した批判はなるべく避けるようにしている。権威ある人に対しては別として。 ただの好き嫌いを正当化した牽強付会の文章… 続きを読む 「NHK新人落語大賞」の桂三度
柳家小三治を批判的に聴く
「柳家小三治」、生ける人間国宝である。落語協会の前会長であり、春風亭一之輔他の真打抜擢を実行した。 実をいうと私、小三治師匠を特に好んでは聴いていない。私の聴く「落語」というふわふわとしたものの中心にはこの人はいない。 … 続きを読む 柳家小三治を批判的に聴く
司馬龍鳳問題
(全面改稿版) 落語家・司馬龍鳳さんをめぐる騒動に一宮市がコメント 「事実関係を確認しているところ」(ねとらぼ) なんだかモヤモヤしますね。 役所の非礼は非礼として、司馬龍鳳が本当に落語家なのか、そもそもプロなのか素人な… 続きを読む 司馬龍鳳問題