鈴本演芸場8 その1(オチケン前座とポンコツ二ツ目)

ブログ更新滞ってましてすみません。なにせネタがなく。
と思ったら円楽師死去のニュースが飛び込んできた。
当ブログは平常運転で参ります。今日は寄席に行ったので。

〆切やっつけて、本日9月下席千秋楽は、結局池袋ではなく鈴本昼席へ。
池袋下席の料金が500円も上がったのが直接の理由。
物価が上がって行かない限り日本の未来はないと思っている。値上げに文句言いたいわけではない。
だがこうなると、東京かわら版割引のある他場が魅力的に映り出す。
鈴本は、200円割引で2,800円。2,500円の池袋より1時間長いこちらのほうがパフォーマンスよし。
ちなみにさらに1時間長い浅草も、パフォーマンスは最高。こちら(主任:文菊)も考えた。
だが、小ゑん師が主任の鈴本へ。
結局またしても柳家なのだが、さん花師主任の池袋ほど柳家色は強くない顔付け。
鈴本らしく、落語協会オールスターズという趣だ。
そして、ミニ新作まつり。

かわら版でなく、小ゑん師提供の割引画面で200円引いてもらう。
相変わらず私の嫌いな現金投入機がお出迎え。

今席、小ゑん師の演目、「ぐつぐつ」はすでに2回出ている。
鉄道ものも3作出て、よく聴く「ほっとけない娘」も出ている。
未聴の「アクアの男」がすでに出ているのは残念だが、もしかしてもう一度聴きたい「願い事や」が出ないだろうか。
結局「アキバぞめき」でしたね。

お客は100人ぐらいか。
夜席は真打披露で、エントランスにはお花がいっぱい。
今度の新真打は、扇橋師だけ国立で聴くつもり。

昼席にも後ろ幕。
落語協会の幕で、「のし」の2文字が入っている。

平林 枝平
タイトル不明(調べる気なし) やま彦
仙志郎・仙成
We are イディオッツ! 駒治
浮世床(将棋) 三三
のだゆき
寿司屋水滸伝 百栄
粗忽長屋 一之輔
二楽
鮑のし 馬石
(仲入り)
ダーク広和
熱血怪談部 彦いち
代書 権太楼
ロケット団
アキバぞめき 小ゑん

 

前座は初めて見る桂枝平さん。
割と立派な名前からは誰の弟子だかわからないが、文生の弟子だと名乗る。
この人がなあ。オチケン丸出しだったという話。

いろいろプロを批判している当ブログではあるが、前座を名指しで悪く言うことはめったにない。
だが、この前座さんの将来がちょっと心配になったので、問題提起をしたいのです。
口はすらすら回るし、高座度胸はあるし、一見いいのだ。
だが、平林が全然ウケない。
前座なんてウケなくていいもの。棒読みでもいい。
だが、オチケンの作法でもってウケを狙っていくのに、びっくりするほど客に響かないのであった。
小僧の定吉がたばこ屋で、「いちはちじゅうのもくもく」とお爺さんに声をかけたりするなど、工夫がいっぱいなのに。

さん喬師が惣領弟子・喬太郎に「オチケンはマイナスからのスタートだ」と言い放ったのは有名なエピソード。
別にこれは、さん喬師だけの哲学ではない。
だがいっぽうで、オチケン出身者は非常に多い。この日顔付けされている春風亭一之輔師など、オチケン時代に培ったスキル、今でもわりと普通に使っているという。
そんな話を聞くと、「結局人それぞれ」だという結論になる。本人の考え次第だ。
だが今日の枝平さんの落語を聴いて、オチケンとプロとの深い深い断絶が一挙に理解できた次第。
アマチュアの世界では、枝平さんのようなやり方がよくウケたろう。実際、そういう経歴の持ち主なのだと想像する。
素人落語を聴く機会はないのだが、ウケたに違いないと感じるものがある。
だがプロを聴きにきた客に対しては、モードが完全に違っているのである。

ああ、これは大変だなと。
オチケンを捨てないと、プロのスキルは乗らない。だが、捨てられないでいるのではなかろうか。
でも捨てられないと、次から次へ抜かされていくのだ。いや、「抜かれる」のではなく実は置いていかれているだけ。

続いて二ツ目は、彦いち師の惣領弟子、やま彦さん。元ポンコツ前座。
当ブログにおいて、高座を聴いた際に名前はほとんど出していない。
だが、今ならいいだろう。

黒門亭10(柳家小せん「人形買い」)
小ゑん駒治鉄道落語会@お江戸日本橋亭 その1

ここで名前を伏せて取り上げた前座が、やま彦(当時、やまびこ)だ。
これ以外に、黒門亭でメクリを変え忘れた事件もあった。
今日の新作も、なにがなんだか。
冷蔵庫の中の焼肉用の生肉の会話なのだが、そもそも設定、桂小春團治師の「冷蔵庫哀詩」のパクリじゃないかよ。

前座の時に聴いた新作と同様、落語としてなにがなんだか。クスグリも、おおむねセンスがおかしいし。
そしてだいたい、スベリウケという禁断の果実に逃げる。
作者としても、演じ手としても、なにがなんだか。
結局、常識が身についておらず世間標準がわからないため、なにがズレになり、笑いになるのかがわからないままみたいだ。

私は別に、上からやま彦を批判して満足を得たいわけではないのです。
将来出世したって全然構わない。
この人、個性は確かにユニークなんだけども、そもそも落語のスタイルになってないんじゃ仕方ない。
二ツ目になったとはいえ、古典からちゃんとやり直さないとダメじゃない?

今日はとてもいい席だったのだが、前座二ツ目が続けて外れると、ちょっと辛かったぞ。

続きます。

 
 

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。