落語の演題:東西比較

落語には、言わずと知れたことだが東京と上方がある。片方の落語しか聴かないというのはもったいない。
東京在住の私、どうしても東の落語が中心にはなるが、上方落語も日ごろから注視はしている。radikoプレミアムで聴けるし。
今回は東西にある同じ演目で、演題だけが異なるものについて、その東西比較をしてみたくなった次第。

芸協の寄席においては、しばしば上方ゲスト枠がある。おかげで先月、以前からファンの笑福亭松喬師を新宿末広亭で聴けた。
演目は「借家怪談」。大変結構な一席であった。
先日、「丁稚のSEO対策」で述べたように、リンクを張ったとたんに検索に引っかからなくなりそうな予感がするが、一応張っておきます。

この際、「借家怪談」という演題の面白さにも、改めて着目した次第。
東京で相当する「お化け長屋」以上に出る頻度の少ない噺だと思うが、その演題自体は極めて上方っぽい印象だ。
片や、お化け長屋という演題は、とても東京落語っぽい。

NHK日本の話芸では、こんな時節柄なので無観客で「電話の散財」という非常に珍しい噺が流れていた。林家花丸師。
東京にも、極めてレアものだが「電話の遊び」という噺があって、三遊亭遊雀師で聴いたことがある。

花丸師の一席は大変結構なものだった。
これはいずれ取り上げるかもしれないが、今日は演題の違いに着目したい。
東京では「遊び」、大阪では「散財」。
「遊び」は東京では吉原など廓のことを指す。「羽織の遊び」「坊主の遊び」「三助の遊び」「五銭の遊び」とか。
電話の遊びは廓でなく芸者遊びのほうなので、上方ダネであることがうかがえる。
その本家、上方のほうではまた、散財というずいぶん固いタイトルになる。

上方落語のタイトルは、だいたい固い。
シャレの現れだろう。実にくだらぬ噺を、固いタイトルでコーティングするのだ。
それから、なるべく演題で噺を説明しようとする意図を感じる。

演題はもともと、業界の内輪の必要性に応じてできたものとされる。寄席で何本も落語を掛ける際、同じ噺、似た噺が出るといけないので、ネタ帳で識別する必要があったのだ。
客のためではなく、演者のために存在するのが演題。
だから、「夢金」とか「汲みたて」、「半分垢」とか、ネタバレしてるタイトルが普通にある。
特に東京では、そのような付けっぱなしの演題が多い。この点、上方のほうがずっと作為的で、演題自体に魂を吹き込もうとしている気配がある。
よくわからないが、芝居や文楽の影響なのか。
上方でもっとも作為的な大ネタが、「地獄八景亡者戯」。読み方は、「じごくばっけいもうじゃのたわむれ」。
もはや落語のタイトルではない。徹底的に芝居っぽくしてシャレのめす。
東京にもマイナーながら一応ある噺だが、演題は「地獄巡り」。ごくあっさりしている。

桂米朝は「骨つり」のマクラで、東京の「野ざらし」というタイトルは粋だが、骨つりとはまたもっちゃりしていると語る。
「野ざらし」から粋を汲み取るのはもちろんいい。ただ「夢金」などを念頭に置いてみると、これもまた、単なる付けっぱなしの演題に過ぎないのだ。
「つるつる」とか「だくだく」、「ぞろぞろ」なんてもう、付けっぱなしもいいところ。そんなところが粋でもあり。
柳家小ゑん師の名作「ぐつぐつ」もまたこれら、付けっぱなし演題へのオマージュだ。

例に挙げたうち「だくだく」は、これだけ聴いてもなんのことやらさっぱりわからないが、(架空の)血の流れるさまを描写したもの。
上方では同じ噺を「書割盗人」(かきわりぬすっと)という。
書割は芝居の背景のこと。また固すぎるぐらいに固い。

ぬすっとという言葉も、上方落語に多い。東京では夏泥(置泥)、穴泥、釜泥など、「泥」(どろ)である。
もぐら泥は、西では「おごろもち盗人」。おごろもちは「もぐら」のことなので意味は同じなのだが、ずいぶん印象が違う。
「泥」の付かない泥棒噺、「締め込み」は、西では「盗人の仲裁」。
「花色木綿」は、東西共通。上方っぽい演題を珍しく東に持ってきている。
だが花色木綿の場合は噺のサゲそのまま。そのまま持ってきた発想にも、東京の独自の感覚が働いている気がする。

上方落語の固さは「漢語」によるもの。東京落語は和語が多い。
「算段の平兵衛」「胴乱の幸助」など、上方特有の落語を見ると一目瞭然。
「堪忍な」などと、日常生活に漢語が親しまれていることが背景にあるのだろうか?

「寝床」は東西共通だが、西のほうはかつて「寝床浄瑠璃」だったらしい。このほうがとても上方らしい。
切ってしまう粋と、あえてもっちゃりさせるセンスの違いだ。

思いつくままに見てきたが、演題をめぐる東西の発想の違いというもの、とても面白い。
違う発想、違うセンスがあるおかげで、それだけ落語が豊かになる。

作成者: でっち定吉

落語好きのライターです。 ご連絡の際は、ツイッターからメッセージをお願いいたします。 https://twitter.com/detchi_sada 落語関係の仕事もお受けします。