墨亭初席(中・ダーク広和ヒザ詰めマジック)

源平盛衰記の本筋は、義仲討伐から源平合戦、逆落しから扇の的へ。 時間がさらにあればまだまだ続けられるのだろうが、でもこんなに長いものを聴いたことはない。 義仲軍は、京都に上る際、渚ゆう子の「京都の恋」を熱唱。 そういえば… 続きを読む 墨亭初席(中・ダーク広和ヒザ詰めマジック)

墨亭初席(上・桂文治「源平盛衰記」)

1月3日、落語はじめはちょっと珍しいところへ。 墨亭である。 私はわずかに二度目。でもメルマガが来てるので正月の席も早くから情報得ていた。 第2部が時間帯もメンバーもいい感じなので予約した。 本所吾妻橋から金町行きのバス… 続きを読む 墨亭初席(上・桂文治「源平盛衰記」)

第38回昭和大学名人会(下・柳亭左楽「明烏」)

いったん緞帳が下りて、しばらく出囃子が鳴りっぱなし。 3分ぐらいそのままの状態が続く。 緞帳が再び開くと、椅子に座った鈴々舎馬風師が板付きで登場。 年取るとダメだねえ、ついに椅子になっちゃったよと。 このスタイルで猫八襲… 続きを読む 第38回昭和大学名人会(下・柳亭左楽「明烏」)

国立演芸場7 その1(古今亭志ん丸「源平盛衰記」)

火事息子/佃祭 彦星  / 牛ほめ こはく / たらちね 志ん丸 / 源平盛衰記 翁家社中 馬石  / 粗忽の釘 小里ん / 笠碁 (仲入り) ニックス 彦いち / 反対俥 夢葉 雲助  / 幾代餅 日曜日は無料の落語会… 続きを読む 国立演芸場7 その1(古今亭志ん丸「源平盛衰記」)