寄席の色物さんシリーズ第二弾は、ぐっと渋い師匠方を。芸協の寄席にはそれほど出向いていないのだけど、色物さんはずいぶん充実している。噺家さんももっと充実するといいのだが・・・ 子供の頃、ずいぶんと演芸番組でお目にかかった「… 続きを読む 東京ボーイズ
カテゴリー: メディアの落語
柳家喬太郎「ハンバーグができるまで」
千葉テレビの「浅草お茶の間寄席」、五年ほど前までは、ケーブルTVで欠かさず録画していたありがたい番組である。現在の環境ではTVKで視るしかないのだが、ちらつきが生じるので録画を断念していた。 出力アップしたのかなんなのか… 続きを読む 柳家喬太郎「ハンバーグができるまで」
「NHK新人落語大賞」の桂三度
NHK新人落語大賞で観た、桂三度さんの落語について。敬称は「さん」でいいでしょうか。 当ブログでは、実名を出した批判はなるべく避けるようにしている。権威ある人に対しては別として。 ただの好き嫌いを正当化した牽強付会の文章… 続きを読む 「NHK新人落語大賞」の桂三度
2016NHK新人落語大賞雑感
毎年恒例の新人落語大賞、結果を知らない状態で、録画を見ました。 落語でもお笑いでも、採点による賞は、自分の「好き嫌い」と「客観的評価」との区別をきちんとつけて観ないと楽しめない。 誰かに受賞して欲しいと思ってしまうと、も… 続きを読む 2016NHK新人落語大賞雑感
三遊亭兼好「桃太郎」
NHKで朝やってる「演芸図鑑」、録りっぱなしにしていたのを整理したら、三遊亭兼好師匠の「桃太郎」があった。つい最近のものですが。前も書いたが、この番組の9~12分程度の落語、結構貴重だと思っている。放映しているもののレベ… 続きを読む 三遊亭兼好「桃太郎」