巣鴨スタジオフォー「四の日寄席」(中・桂やまと「夢の酒」)

隅田川馬石師は、久々だ。 なんと、このブログ始めた2016年以降、馬石師の高座を聴いた記録がない。 名前を見つけると気になる人なのだが、巡り合わせで開いてしまった。 その馬石師、お見かけしないうちにふっくらした外見に変わ… 続きを読む 巣鴨スタジオフォー「四の日寄席」(中・桂やまと「夢の酒」)

巣鴨スタジオフォー「四の日寄席」(上・古今亭文菊「お菊の皿」)

れふかだ落語会特選シリーズ 干物箱/うどん屋/子別れ [ 古今亭文菊 ] 楽天で購入   仕事の隙間だ。 平日(木曜日)でも、自分で休みと決めれば休み。 休みなら、別に短い時間の席でなくてもいい。 ぜひ昼間から… 続きを読む 巣鴨スタジオフォー「四の日寄席」(上・古今亭文菊「お菊の皿」)

駒込落語会・金曜午前寄席(下・林家たこ蔵「もぐら泥」)

(上)に戻る 死刑囚の人体実験のマクラから、人は思い込みで生きるのだと竹千代さん。 そこから八っつぁんと先生の会話へ。あ、だくだく。 だくだく、近年流行っているみたいでしばしば耳にする。 だが真打からは聴かない。二ツ目さ… 続きを読む 駒込落語会・金曜午前寄席(下・林家たこ蔵「もぐら泥」)

駒込落語会・金曜午前寄席(上・桂竹千代「だくだく」)

広い東京、まだ行っていない会は無数にある。特に城北には。 金曜日は、朝イチで仕事を済ませてから、前から気になっていた「駒込落語会」に出没。500円。 柳家喬志郎師がよく出ている会なのは、毎月購読している東京かわら版で知っ… 続きを読む 駒込落語会・金曜午前寄席(上・桂竹千代「だくだく」)

ごごらく@なかの芸能小劇場 その4(瀧川鯉八「にきび」)

春風亭昇々「天災」 仲入り後は再度の昇々さん。羽織も着ないで着流し。 先の壺算と同様、天災も、またマンガである。 ストーリー的には、既存の天災と特に変わらない。 この噺も、実はもともとマンガっぽいところがある。わかりやす… 続きを読む ごごらく@なかの芸能小劇場 その4(瀧川鯉八「にきび」)

ごごらく@なかの芸能小劇場 その3(春風亭昇々「壺算」)

春風亭昇々「壺算」 続いて昇々さん。この人は連雀亭を抜けてしまったが、それでも売れっ子なので、ちょくちょく聴かせてもらっていてありがたい。鯉八さんより半年後の入門であり、その前座時代の思い出噺。あまりキャリアは変わらない… 続きを読む ごごらく@なかの芸能小劇場 その3(春風亭昇々「壺算」)

ごごらく@なかの芸能小劇場 その2(瀧川鯉八「おちよさん」下)

瀧川鯉八「おちよさん」(上)に戻る 落語の世界観は極めて特殊な鯉八さん、話芸の観点からすると、大変ストレートな芸にも思える。素の自分を一切高座に出さず、演者の地の部分から、すべてを作り込んで高座に上がる。客を見据えて自分… 続きを読む ごごらく@なかの芸能小劇場 その2(瀧川鯉八「おちよさん」下)

ごごらく@なかの芸能小劇場 その1(瀧川鯉八「おちよさん」上)

鯉八 / おちよさん昇々 / 壺算(仲入り)昇々 / 天災鯉八 / にきび なかの芸能小劇場は、中野駅北口にある、よく落語の掛かる小屋。行政が運営するこんな劇場があって、中野区民は幸せですね。ずいぶん以前に一度来たことが… 続きを読む ごごらく@なかの芸能小劇場 その1(瀧川鯉八「おちよさん」上)

月例らくご温泉(下・柳家緑君「明烏」)

そして緑君さん。青い着物は、正太郎さんに負けず綺麗。お客さんに、「緑君さんの芝浜は素晴らしかった」と言われる。だけど、芝浜は習ってないし持ってない。持ってませんと客に言うが、そんなはずはない、湯島の2階(黒門亭)で聴いた… 続きを読む 月例らくご温泉(下・柳家緑君「明烏」)

月例らくご温泉(上・春風亭正太郎「町内の若い衆」)

正太郎 / 町内の若い衆緑君  / 明烏 昨年1月に初めて行った、池上の銭湯「久松温泉」の落語会「月例らくご温泉」。月1回、第4土曜に開催。相変わらず、公式サイトは2014年から更新されていないままである。もうとっくに真… 続きを読む 月例らくご温泉(上・春風亭正太郎「町内の若い衆」)