日曜は、黒門亭と拝鈍亭のハシゴをしようと思っていた。3月にもやった組み合わせ。
黒門亭の1部は柳家さん遊師の「五人廻し」。大好きな師匠が、大好きな噺を掛ける。
抜擢決まったわん丈さんや、台所おさん師の名もある。
そして拝鈍亭は古今亭文菊師。
素晴らしい休日になりそうだ。
だが、なぜか全然違うところに出向いてしまう。
横浜にぎわい座。
さらに、このハコにおいては影の薄い定席である。月の前半しかやっていない。
2時間で2,900円もするから、パフォーマンスは都内の寄席と比べてもよくない。
しかし、トリが橘家圓太郎、仲入りが古今亭今輔。
二ツ目が新作ホープの三遊亭ごはんつぶ。
色物は、林家楽一と、コント青年団。
そうそうない組み合わせに、吸い込まれるように野毛へ。
ここの定席は珍しくも、落語協会と芸術協会、混合だ。
世間にどこまで知られているかわからないが、こんな席も世にはあるのだ。
そして昨日出した記事は、ここに来ようと思った際に思いついたものである。
ちなみにこのにぎわい座の定席、落協芸協どちらの公式サイトにおいても、寄席としても落語会としても無視されている。
形式としては、演者の数は少ないけど寄席でありましょう。
にぎわい座自体、わずかに二度目。別に神奈川県に来ないわけではないのだけど。
昨年は笑福亭の会に来た。これはもちろん落語会。
当日券を買い、日曜でも50人ぐらいの薄い客席。
たらちね | 空治 |
饅頭こわい | ごはんつぶ |
コント青年団 | |
雑学刑事 | 今輔 |
(仲入り) | |
楽一 | |
化け物使い | 圓太郎 |
前座は芸協から出ている。
桂空治さん。前座香盤の上から3番目だから、もうじき二ツ目である。
たらちねをスラスラ語る。相変わらず上手いよね。
ところで「自らことの姓名は」の言い立てが、もっぱら入船亭から聴くものだった。入船亭では「たらちめ」である。
落語協会の一般的なバージョンよりちょっと長いのだ。父の名は安藤でなく佐藤慶三。
この入船亭バージョンの言い立ても覚えたいのだけど、活字になっているものが見つからなくて。
うろ覚えなのだが、入船亭と一致していることは確認した。
よく考えたら先代扇橋はもともと三代目三木助の弟子だったのだから、芸協から出ているものなのかもしれない。
前座は持ち時間10分らしい。(名前が長くて)焼け死んじゃうよまで。
続いて三遊亭ごはんつぶさん。ロン毛。昨年11月に二ツ目になった人。
この人は、落語協会の前座時代、2度遭遇した。いずれも池袋の新作台本まつりで、そのためどちらも新作だったという極めて珍しい出会いをしている。
そして、いずれの新作も前座離れした内容だった。
三遊亭ごはんつぶと申します。師匠が天どんなのでごはんつぶです。
私も横浜なんですが、ハマっ子と言いづらい緑区出身です。丘を削ってなんとか人が住んでいるところです。
なにしろ実家の住所が森の台です。
マクラはカブトムシの話と学歴(県立海老名高校卒業)の話だが、どちらもそんなにウケてはいない。
大丈夫かなと思ったが、本編は見事だった。
もっとも、私が楽しみにしてきた新作ではない。よく考えたら仲入りが今輔師なんだから、新作はやりづらいか。
饅頭こわい。これが実に見事で。
古典落語でメシが食える人だなといたく感心したのであった。
前座のときに新作聴いて、二ツ目で古典というのも不思議な遭遇。
まず、全編に渡ってのうたい調子が見事。
見事なうたい調子の場合、聴き惚れるのはいいのだが、それゆえに内容が頭に入ってこないこともなくはない。
だがごはんつぶさん、要所要所でテンポを上げ下げしているので、聞き流してしまうことがない。
想像だが、細かいパーツをテンポを変えて覚えたうえ、つなぎ合わせているのではないかと。
そして、古典落語をふくらませる見事な創作力。
といっても要は入れ事なのだが、当然こんなシーンあるよねという感じで自然に入れてくる。入っているのは現代ギャグで、古典のクスグリではないのは明らかなのだけど。
ギャグを入れれば面白くなると信じて自爆する若手とはまるで違うではないか。
怖いものを言い合うくだりで出てくるのが、ヘビ、クモ、アリ。
それぞれの怖いエピソードに入れ事のギャグが自然に入っていて、実に楽しいなと。
その代わり、アリが「俺の悪口言ってるんじゃないか」という古典のクスグリは抜く。バランスいい。
そして、入れ事部分も別に、激しく面白いというわけではない。トータルで楽しめるように、考え抜かれたほどのよさ。
怖いものなしのテツに饅頭を買ってきてやろうという、現代視点でいじめになりそうなくだりは素早く駆け抜ける。
いやあ、これは見事だった。高いセンスを感じる。
新作も聴きたいが、今後古典を聴くのがとても楽しみになりそうだ。
続いて2020年以来と久々のコント青年団。このコンビも目当てです。
2019年に荏原中延で観た緩い舞台の記事を、服部さん(習近平に似たほう)の奥様に、ツイッターで紹介してもらったことがある。
「左翼立場から政権批判をすればギャグになる」と思っている底の浅い風刺とは一線を画した、攻めたネタを激賞したのだった。
少なくとも、メンバーの夫人はその見方をよしとしてくださったようである。
権力を批判しなければお笑いでないと主張する茂木健一郎に、青年団を観てほしいものだ。
今回のネタの槍玉は、なんと共産党。
といって別に、政権寄りの立場から共産党を貶めるわけではない。別に、権力におもねった笑いではないのだ。
そんなものはさすがに観たくない。
「左翼サイドは笑われる対象ではない」という思い込みを潰したところに、コント青年団の魅力があるのだ。
野毛の街を歩いている、ビックカメラみたいなオレンジジャンバーを来た男性を、革新政党の人がスカウトする。
国会の会期も終わるし、いよいよ解散総選挙だ。唯一の革新政党である我が党からぜひ出ていただきたい。馬鹿っぽいから政治家にはちょうどいい。
我が党は政党助成金を受けておらず、新聞の売上だけで党運営を賄っている。
政党の名は「降産党」。新聞は降参だけに白旗。
小さいころからぼくがあこがれてた共産党じゃないんですか。
あ、メジャーなほう?
マニフェストとか公約はないんですか。
そんなもんないよ。あんなものみんな希望的観測を言うだけなんだから。
政治家なんて言うだけなんだよ、山本太郎だってそうだよ。
(素に戻って)フォローに困るようなこと言わないでくれる?
スカウトされた候補者が、「憲法9条は守らなければいけません!」と語ると、最前列の客が拍手。
思わず服部さん、「あの、ネタなんですけど」。
ここで書いたことを思い出した。
しかし、楽しい舞台に変な拍手を入れられて、なにもなかったようにコントに戻るその融通無碍さ。
もっと観たかったのだが、13分ぐらいで終わり。
持ち時間がもっとあったら、ノンストップ演説に入るなどネタがいくらでもあるのは知っている。