久々に家族から解放された夜。 歌舞伎座に忠臣蔵七段目観にいこうかなと思っていたのだが、さすがに月3度目ともなるとしんどくもあり。 やはり落語にしよう。そして、落語協会では真打の披露目が始まっている。 28日金曜日は、トリ… 続きを読む 鈴本演芸場11 その1(言い間違って自分でウケる前座)
タグ: 鈴々舎美馬
小ネタいろいろ
猫と落語 新しいテレビでもってヨネスケちゃんねる等You Tubeを楽しんでいるところだが、落語の高座そのものが聴きたいなと探してみた。 ひとつ見つかった。 芸術協会公式を経由し、ようやくたどり着いたのである。 雷門小助… 続きを読む 小ネタいろいろ
第38回昭和大学名人会(上・柳家圭花「狸の釜」)
毎年おなじみ旗の台、昭和大学の学祭で実施される無料の落語会「昭和大学名人会」。 「名人なんて出てねえじゃねえか」などと失礼なことを言ってはいけない。 毎年、広島の竹原から出てこられる柳亭左楽師、今年はトリだ。 ということ… 続きを読む 第38回昭和大学名人会(上・柳家圭花「狸の釜」)
「林家つる子」「三遊亭わん丈」抜擢真打昇進決定
基本的には護送船団方式、年功序列で真打を決めていた落語協会、久々の抜擢真打ですよ。 通常、こういうニュースはスポーツ新聞の報道を引用するのだが、まだどこにも出てない。 今日は1本上げちゃったので、4月2日の午前0時に出し… 続きを読む 「林家つる子」「三遊亭わん丈」抜擢真打昇進決定
上原寄席(上・一龍斎貞鏡「青葉の笛」)
土日は落語会が無数にある。 代々木上原の「上原寄席」というところに出向いてみる。 会の存在は以前から認識してはいたが、来るのは初めて。 予約不要で当日2,000円。 渋谷から100円のハチ公バスで行こうと思ったのだが、G… 続きを読む 上原寄席(上・一龍斎貞鏡「青葉の笛」)