ネタがないときはテレビ・ラジオから拾います。 一本立ちするネタはなかったが、まとめて取り上げるとなかなか面白いかもしれない。 たまたま芸協の若手が集まった。 ちょっと前だが、4月17日に録れた番組。 「東京蕎麦族~TOK… 続きを読む TV落語いろいろ(芸協若手メイン)
タグ: 三笑亭夢丸
亀戸梅屋敷落語会 その3(夢丸&天どん「おせつ徳三郎」リレー」)
夢丸師、子供に焦点を当てておいて、小僧が活躍する花見小僧へ。これは花形演芸会でネタ出ししていた噺。 落語協会の人から聴く花見小僧とだいぶ違う。 私の知る花見小僧だと、語り手の定吉がときどき消えてしまう。形としては定吉の回… 続きを読む 亀戸梅屋敷落語会 その3(夢丸&天どん「おせつ徳三郎」リレー」)
亀戸梅屋敷落語会 その2(古今亭志ん吉「厩火事」)
朝日名人会ライヴシリーズ67::入船亭扇遊2 厩火事/たちきり [ 入船亭扇遊 ] 楽天で購入 番組二番手は落語協会の二ツ目、古今亭志ん吉さん。 実に巡り合わせがよく、二ツ目にしてはずいぶんと数を聴けている… 続きを読む 亀戸梅屋敷落語会 その2(古今亭志ん吉「厩火事」)
池袋演芸場18 その5(瀧川鯉昇「そば処ベートーベン」)
仲入り前の寿輔師は、笑遊師をさっそくいじる。ご自分の派手な着物をネタにする代わりらしい。 なんですかあれ、落語ですか。大きな声で叫んでるだけじゃないですか。 昨日笑遊に誘われて飲みに行きました。あたしが先輩だから払ったん… 続きを読む 池袋演芸場18 その5(瀧川鯉昇「そば処ベートーベン」)
当代三笑亭夢丸
落語を寄席などで、生で聴くのは実にいいことだと思う。そんなには行けないが、もっと聴きにいきたいと私も常日頃から思っている。 寄席に行けなければTVやCDで楽しむしかない。 だが、TVで流れる落語を「ライブの再現性が低い」… 続きを読む 当代三笑亭夢丸