喬之助師、にゃん金先生をいじって、今は楽屋の女性も増えました。昔は「歌る多」「菊千代」「きく姫」しかいなかったんですから。 そんなときに、「つくし」が入ってきて、あれで可愛いなんて言われたんですよ。 最近で… 続きを読む 池袋演芸場25 その4(あずみvs.白酒毒合戦)
タグ: 桃月庵白酒
BS朝日「御法度落語おなじはなし寄席!」から その8「書割盗人」
この番組、勝手に東西対決させて観ている人も多いだろう。 私も勝ち負けを決める気はないのだが、今回の印象としては西の南天師の勝ちかなと。 その感想が、昨日の記事になんとなくにじみ出ていたかもしれない。 だが、ひと晩寝て考え… 続きを読む BS朝日「御法度落語おなじはなし寄席!」から その8「書割盗人」
BS朝日「御法度落語おなじはなし寄席!」から その7「だくだく」
同じ日にZabu-1グランプリがあったため、おなじはなし寄席ファンの方、お待たせしました。 Zabu-1の記事はアクセス多く、なかなか好評でした。 「おなじはなし寄席」のほうも、第3回放送分までは好評です。 第1回はこち… 続きを読む BS朝日「御法度落語おなじはなし寄席!」から その7「だくだく」
古畑任三郎と落語
CSのフジテレビTWOで、「古畑任三郎」をたまにやっている。 同じものを何度見ても面白い。 現代の刑事ドラマといえばまず「相棒」だが、私も好きだ。 ようやく高樹沙耶の登場回が再放送されるようになり嬉しい限り。 だがエピソ… 続きを読む 古畑任三郎と落語
転宅
橘家文蔵襲名披露、初日の演目は、十八番の「転宅」でした。 泥棒の噺は、お客の懐を取り込む縁起担ぎでめでたいとされている。そういう意味では、先の演者が泥棒ものを出してもいいわけだが、文蔵師に気を遣ってやらなかったのだろう。… 続きを読む 転宅