三遊亭円楽「寄合酒」(上)

笑点メンバーを褒めると馬鹿にされる風潮は、落語ファンからはまだなくなっていないと思う。 私が子供の頃から視ていた笑点は、笑点嫌いのファンが気づかないうち、落語界の中心の存在になっている。 そう捉えている私だが、メンバーひ… 続きを読む 三遊亭円楽「寄合酒」(上)

三遊亭円楽「一文笛」

当ブログは「笑点」にも結構筆を割いている。落語好きとして、笑点への立ち向かいかたは常に微妙ではある。おもねらず、敵対せずという。ただ、「笑点メンバーは落語はみなヘタクソだ」という意見には与しない。大喜利から感じる、噺家な… 続きを読む 三遊亭円楽「一文笛」

芸協入り後の三遊亭円楽

落語芸術協会の客員になった三遊亭円楽師。この件については、半年前にちょっと書いた。 その後、どんな状況にあるのか追いかけてみることにする。 円楽師の高座を生で聴いているわけでない点、気が引けるけど。 円楽師の芸協入りに関… 続きを読む 芸協入り後の三遊亭円楽

笑点メンバーの落語

世間の人は、「落語」と聞くといまだ「笑点」を連想する。まあ、仕方ない。だが、「笑点」ファンと落語好きとは、かなり異なる存在である。「笑点メンバーがうちの県民ホールにやって来る」と聞きつけチケットを買って、生まれてはじめて… 続きを読む 笑点メンバーの落語

(小ネタいろいろ)小三治鼻濁音/高橋維新/志らくのマクラ

柳家小三治著「落語論」で取り上げられていた「鼻濁音」について先日書いたが、検索してみるといろいろ面白いネタも見つかる。 立川談四楼師の過去のツイートによると、かつて小三治師、楽屋で「鼻濁音の小三治」と言われていたそうであ… 続きを読む (小ネタいろいろ)小三治鼻濁音/高橋維新/志らくのマクラ