流浪の国立演芸場寄席に出向く。 今年3席目である。2月にここ内幸町ホールで、そして雲龍亭雨花師の披露目を紀尾井小ホールで。 この席でなく、久々に立川流に行ってみようかと思った。本日木曜の立川流すがも寄席。 面倒な人もいな… 続きを読む 国立演芸場寄席@内幸町ホール2(柳亭左龍「甲府い」)
タグ: 古今亭菊志ん
池袋演芸場19 その3(志ん五・菊志ん・楽一)
次は古今亭志ん五師。 若手真打の中ではわりと売れてる人だが、それでも寄席のトリはまだ取っていない(師匠の代バネはあったようだ)。 それだけ寄席でトリを取るというのは大変なことなのだ。まあ、じきに取るだろうが。 久々にお見… 続きを読む 池袋演芸場19 その3(志ん五・菊志ん・楽一)
池袋演芸場16(台所おさん「明烏」)
花ごめ / やかん 馬るこ / 大安売り 菊志ん / 花見小僧 米粒写経 扇辰 / 紫檀楼古木 小袁治 / 王子の狐 (仲入り) 花いち / 鉄拳制裁 圓太郎 / 初天神 翁家社中 おさん / 明烏 急遽の仕事が入り、… 続きを読む 池袋演芸場16(台所おさん「明烏」)
池袋演芸場8(寄席の日)
6月の第一月曜日は年に一度の「寄席の日」。料金が半額。お金がないけど寄席に行きたい私は当然出かけます。家庭事情で昼席限定。昨年は、早くから並んでいる鈴本の横をすり抜けて浅草に出向き、鶴光師匠の芝居(芸協)を観た。今年の行… 続きを読む 池袋演芸場8(寄席の日)