日本の話芸(東京・落語)を収録する東京落語会は、(初代)ニッショーホールのいったん閉鎖に伴い、ジプシーとなった。 最近はNHKでの非公開収録が続いていたが、これは会場が確保できなかったためかどうかわからない。 9月1日、… 続きを読む 日本の話芸収録東京落語会(上・桃月庵白酒「厩火事」)
タグ: 江戸しぐさ
落語のマナー「ヨセしぐさ」とは(芸人編)
落語のマナー、「ヨセしぐさ」を学んでいただく第二弾です。第一弾はこちら。 ヨセしぐさは江戸時代から連綿と続いているマナー体系です。 しかし笑止千万なことに、一部から「捏造した歴史」だなどと誹謗中傷を受けております。とんで… 続きを読む 落語のマナー「ヨセしぐさ」とは(芸人編)
落語のマナー「ヨセしぐさ」とは
落語の寄席とは、戦争のない平和な江戸時代に生まれた文化です。 そこには通な常連たちが築き上げた、よりよく楽しむルールのようなものがありました。 その基本は思いやりの心を持って、みんなが楽しく、争い事を少なくし、演者に対す… 続きを読む 落語のマナー「ヨセしぐさ」とは
伝統と捏造のあいだ(下)
(上)に戻る ちなみに、三遊亭円楽師が、楽太郎時代に「学位を取ったインテリ噺家」だと笑点で盛んに喧伝していたのも、正体はディプロマミル。 師のWikipediaにも、そのことは書いてある。 噺家のキャラづくりの一環であり… 続きを読む 伝統と捏造のあいだ(下)
伝統と捏造のあいだ(上)
立川志らくがツイッターで叩かれ、そして上目線で反論をしている。既視感がとても強い。 毎度毎度のこと。いい年こいてつくづく成長のない人だなあ。 最後は必ず、「自分が正しい。正しくないとしてもお前らよりは人としてましだ」と勝… 続きを読む 伝統と捏造のあいだ(上)
世の中の落語を探す(江戸しぐさ編)
「江戸しぐさ」という、江戸から連綿と続いてきたとされるマナー体系がある。すでに数年前に、これは捏造された架空の体系だと批判が上がるようになっていた。なのに、道徳の教科書からもいまだに削除されないんだそうだ。碓井真史という… 続きを読む 世の中の落語を探す(江戸しぐさ編)