昨日東京かわら版4月号が届いて、はらしょうさんの当書出版記念会のもようも取り上げられていた。 かわら版は本来中立だけれども、この大きな事件については被害者側に軸足を置いている。私の目にはそう映る。 小さな業界の小さなメデ… 続きを読む 三遊亭はらしょう「俺とシショーと落語家パワハラ裁判」(下)
タグ: 破門
三遊亭はらしょう「俺とシショーと落語家パワハラ裁判」(上)
気になっていた本をようやく読んだ。面白かった。 当ブログは落語界パワハラ事件に多くの筆を割いてきた。パワハラというと悪気なくついやってしまったようなイメージもあるだろうが、実際はただの物理的な暴力である。 すでに広告も張… 続きを読む 三遊亭はらしょう「俺とシショーと落語家パワハラ裁判」(上)
あかね噺11巻をつついてみる(下・陰謀に満ちた破門)
当ブログの更新を楽しみにしてくださっている方には、あかね噺、あるいは不評かもしれない。実際出した日のアクセスは多くはない。 でも、検索で掛かるんで累計アクセスは結構行くのです。将来の落語ファンが少しは増えるかもしれない。… 続きを読む あかね噺11巻をつついてみる(下・陰謀に満ちた破門)
吉原馬雀(元・三遊亭天歌)いまだ落語協会の香盤に復活せず
活動を開始した吉原馬雀こと、元・三遊亭天歌さん。 二ツ目さんは、新たな師匠に再入門できれば、キャリアはつながるものである。そして、金原亭の吉原朝馬師に入門がかなった。 かれこれ1年半ほど活動を休止していたのだが、こうなる… 続きを読む 吉原馬雀(元・三遊亭天歌)いまだ落語協会の香盤に復活せず
古今亭佑輔Vs.金原亭杏寿 どちらの育成が正解か
「落語のおもしろ要素を解析してみる」という続き物を始めた。 「上」は午後5時に出したわりにずいぶん好調だったが、いきなり「中」でアクセス低下。 月始めから広告収入も急落でトホホである。上中下に分けるとこういうことがある。… 続きを読む 古今亭佑輔Vs.金原亭杏寿 どちらの育成が正解か
「んでなし廻し」で2022年の落語界を振り返る
「みんなようさん集まったなあ。こんだけ集まんのも久方ぶりやな」 「そうでんな兄貴。コロナが落ち着いてよかったですわ。ところで今日はどないな趣向です」 「こんだけいてるさかい、ひとつ落語の『ん廻し』をやってみようやないか」… 続きを読む 「んでなし廻し」で2022年の落語界を振り返る
春風亭かけ橋移籍のウラ話(ヨネスケちゃんねる)
昨日は一杯やって早めに寝てしまった。 最近この場合、早朝に目が覚めてしまい、前日に準備していなかったブログを書いていることが多い。 今日は目が覚めなかったので、記事ができていないわけです。 朝になってブログにログインする… 続きを読む 春風亭かけ橋移籍のウラ話(ヨネスケちゃんねる)
破門した乃ゝ香を罵る金原亭世之介
落語界の揉め事はでっち定吉へ。 いえ、いささか不本意なんですけどね。いつもこんなこと言ってますが。 でも、なにかしら読みたい人の気持ちを考えるなら、ご期待に応えてそういうコラムを用意するのも仕事というものかもしれない。 … 続きを読む 破門した乃ゝ香を罵る金原亭世之介
金原亭乃ゝ香が「古今亭佑輔」で復帰
締め切り抱え忙しいのだが、ニュースがあれば更新します。 今日は世間の喜びに水を差す、読んでイヤな気持ちになる記事ですよ。 【ご報告】 ご無沙汰を致しております。 しばらくツイートを更新できず、 突然のご報告で誠に申し訳ご… 続きを読む 金原亭乃ゝ香が「古今亭佑輔」で復帰
林家扇兵衛廃業(どうやら破門)
池袋演芸場の続きでも、予告したM-1でもないことを書きます。 もうちょっと落ち着いてからネタにしようと思ったのだけども、私の気持ちが落ち着かなくて。 落語協会からまた廃業者が出ました。どうなってるんだろうな。 木久扇門下… 続きを読む 林家扇兵衛廃業(どうやら破門)