一時期やめていた、radikoプレミアムを12月から再開している。 期待していた年末年始のMBS特番は、私の調べた限り、なかった気がするのだが。 らんまんラジオ寄席が終わってしまったので、日ごろのラジオでは「なみはや亭」… 続きを読む 上方落語をきく会2023(上)
タグ: 笑福亭たま
笑福亭たまの知性の使い方とプロデュース業
朝の更新が遅れてすみません。 日曜日はradikoで「なみはや亭」と「ラジ関寄席」を聴くのが習慣。 どちらにも、私の好きな桂小春團治師の新作が出ていて、ブログのネタができるぞと思ったが、ならなかった。 なみはや亭でやって… 続きを読む 笑福亭たまの知性の使い方とプロデュース業
笑福亭たまのブログ批判を批判する
昨日は、笑福亭たま師のコラムを記事にさせてもらった。 上方落語家が陥りがちな、東京落語の認識の誤りを正したもの。 誤りは正して欲しいが、昨日はそれ以外で師を悪く言ったわけではない。「インテリをこじらせている」と書きはした… 続きを読む 笑福亭たまのブログ批判を批判する
噺家の自己評価と寄席の顔付け
朝の更新を休むと、トップページのアクセスだけ一定の数があり、記事の個別アクセスが低いという状態に、すぐなる。今がまさにそう。 まあ、毎日楽しみにしてくださっている方が多いようで、ありがたい限りですが。 今日も頭を絞ってい… 続きを読む 噺家の自己評価と寄席の顔付け
BS朝日「御法度落語おなじはなし寄席!」から その2
ところで、たま師の時うどんも、私の認識しているスタンダードなものではなかった。ご本人はこれこそ代々受け継いだスタンダードだという認識のため、これに関する説明がない。 私が初めて時うどんを聴いたときに驚いたのは、二人出てく… 続きを読む BS朝日「御法度落語おなじはなし寄席!」から その2
BS朝日「御法度落語おなじはなし寄席!」から その1「時そば」
TVの落語もなかなか面白いことをやっている。テレ朝はたまに思い出したように落語番組を作りますね。もっとも「落語者」を思い出して調べたら、もう10年前だけど。 東西で「同じ噺」を一緒に掛けてみようという企画。 寄席で同じ噺… 続きを読む BS朝日「御法度落語おなじはなし寄席!」から その1「時そば」
ラジオ「ネオ上方落語宣言」より(上)
年末年始はradikoプレミアムでもってラジオ三昧。 なにしろナイツの帯を全部聴かないとならない(なんで義務なんだ)。一之輔師がそのナイツの番組にゲストで出たのはやたら面白かった。 落語絡みで、さらに面白い番組があった。… 続きを読む ラジオ「ネオ上方落語宣言」より(上)