ざま昼席落語会(上)

橘家圓太郎・第二巻価格:2096円(税込、送料別) (2021/5/20時点) 緊急事態宣言下の都内では、落語はほぼ中止。 県境を越えればやっている。多摩川またいでいいですか。 最近、神奈川づいている。中央林間、あざみ野… 続きを読む ざま昼席落語会(上)

新宿末広亭3 その2(初音家左橋「竹の水仙」)

緊急事態宣言開始の直前、24日の新宿末広亭(末廣亭)を通しで楽しんできたところ。 昼も夜も、そこそこの入場があった。 場内食べ物はNGになっているので、直前に吉野家のミニ牛丼を腹に収めてから。おかげで夜トリまで持った。 … 続きを読む 新宿末広亭3 その2(初音家左橋「竹の水仙」)

新宿末広亭3 その1(橘家圓太郎「化け物使い」)

朝の更新がなくてすみません。そんなに毎日ネタないです。 明日、日曜から緊急事態宣言。なので寄席へ。聴き貯め。 世間に喧嘩を売っているつもりはみじんもない。かといって、褒められる行為とも思ってないが。 行った時点では決まっ… 続きを読む 新宿末広亭3 その1(橘家圓太郎「化け物使い」)

鈴本演芸場5 その3(橘家圓太郎「棒鱈」)

仲入りは圓太郎師。寄席でもって実に頼りになる師匠。 私は池袋でお見掛けすることが多い。 米大統領選を報じるテレビを視ていて、「大統領」という言葉の由来を知ったという圓太郎師。 初代市川左團次は明治座のオーナーだったので、… 続きを読む 鈴本演芸場5 その3(橘家圓太郎「棒鱈」)

池袋演芸場19 その4(橘家圓太郎「化け物使い」)

時そば/文七元結 橘家文蔵「時そば」 本来ヒザ前の橘家文蔵師が順序変更で登場。 本来この出番の彦いち師が、NHKラジオの生放送に出ていたためらしい。 仲入りのひとつ前、このポジションの文蔵師は、池袋でよく見かける。このほ… 続きを読む 池袋演芸場19 その4(橘家圓太郎「化け物使い」)

池袋演芸場16(台所おさん「明烏」)

花ごめ / やかん 馬るこ / 大安売り 菊志ん / 花見小僧 米粒写経 扇辰  / 紫檀楼古木 小袁治 / 王子の狐 (仲入り) 花いち / 鉄拳制裁 圓太郎 / 初天神 翁家社中 おさん / 明烏 急遽の仕事が入り、… 続きを読む 池袋演芸場16(台所おさん「明烏」)

光が丘IMA寄席(橘家圓太郎「大工調べ」)

一猿  / 商売根問(鷺とりの前半) 朝之助 / だくだく 圓太郎 / 大工調べ(通し) ワンコイン寄席の翌日、家内が忘年会だというので、急遽金曜の夜に子供を連れて落語を聴きにいくことにした。 行き先はというと、いっぱい… 続きを読む 光が丘IMA寄席(橘家圓太郎「大工調べ」)

池袋演芸場13(林家彦いち「愛宕川」)

やまびこ/ 狸札扇   / 真田小僧小せん / 千早振るひろ木 / 熊の皮 笑組文蔵  / 夏泥小ゑん / 顔の男(仲入り)志ん五 / 出目金圓太郎 / 野ざらし勝丸彦いち / 愛宕川 池袋の五月下席の主任は林家彦いち師… 続きを読む 池袋演芸場13(林家彦いち「愛宕川」)