玉の輔師の口上は続く。 花飛さんの大事な娘さんの名前が出てた。書かないが、某真打と同じ名前だ。 前座のときに結婚しましたと。 奥さんはヤクルトレディとして支えています。 おかげで花飛さんは、ミルミル立派になりました。 立… 続きを読む 鈴本演芸場11 その4(続・昇進披露口上)
タグ: 柳家さん喬
鈴本演芸場11 その3(柳家花飛真打昇進披露口上)
花緑師の二階ぞめき、改めて思ったが前半バサッと縮めた点が功を奏した。時間がないという物理的な縛りが理由とはいえ。 これにより、後半の若旦那の落語みたいなひとり芝居にスポットが当たった。 もちろん二階ぞめき、前半の冷やかし… 続きを読む 鈴本演芸場11 その3(柳家花飛真打昇進披露口上)
拝鈍亭の柳家さん喬2(下・「長短」「芝浜」)
仲入り休憩後。 最近背が縮みまして。みなさんはどうですか。 背が縮んで、そして10kgぐらい痩せたんですよ。そうすると着物の裾が長くなっちゃって。 この高座に上がるときの階段も、裾踏んじゃうんで怖いんですね。 またコロナ… 続きを読む 拝鈍亭の柳家さん喬2(下・「長短」「芝浜」)
拝鈍亭の柳家さん喬2(上・時そば)
日曜日の夕方は拝鈍亭へ。 大盛況だった。 さん喬師を聴いた前回の会は、3年前。すぐに空くもんだ。 今週、産経らくご配信のアーカイブで、さん喬師の芝浜を聴いたばかり。 そして、先日の大手町落語会の芝浜も、出かける直前まで聴… 続きを読む 拝鈍亭の柳家さん喬2(上・時そば)
小ネタいろいろ
猫と落語 新しいテレビでもってヨネスケちゃんねる等You Tubeを楽しんでいるところだが、落語の高座そのものが聴きたいなと探してみた。 ひとつ見つかった。 芸術協会公式を経由し、ようやくたどり着いたのである。 雷門小助… 続きを読む 小ネタいろいろ
落語協会副会長は林家正蔵留任
ニュースになってなくて、気づかなかった。 落語協会の公式、協会概要に掲載されていて知った次第。 後日決まるとされていた落語協会の副会長が決定している。 林家正蔵師の留任である。 落語協会衝撃の新会長、柳家さん喬就任 今日… 続きを読む 落語協会副会長は林家正蔵留任
落語協会衝撃の新会長、柳家さん喬就任
さん喬師が落語協会新会長。 歓迎しているのだが、にもかかわらずかなり衝撃を受けた。 好きな師匠がトップに立つ喜びと、世界一不透明な選出法への不信感に引き裂かれる。 ちなみに昨日柳家小はださんのマクラで、ちょっぴり総会の様… 続きを読む 落語協会衝撃の新会長、柳家さん喬就任
池袋演芸場31 その4(柳家花いち「土産話」そして棒読み話術の効能)
ヒザ前は柳家さん喬師。 待ってましたの声に、「待ってましたなんて声を掛けていただきますと、ほんとかよと言いたくなります」。 声を掛ける側も、ここまでワンセットで期待しているわけである。 時候の挨拶の後の、「それでは失礼し… 続きを読む 池袋演芸場31 その4(柳家花いち「土産話」そして棒読み話術の効能)
新宿末広亭4 その3(柳家小せん「夢の国コブシーランド」)
翁家社中も時間がないので、傘の廻し分けはなし。 毬の曲芸と五階茶碗、そして急須をたっぷりめ。 毬が、ストレート松浦先生のお手玉と被っている点だけ、前座さんに確認して何とかしてほしいな。 短い分、この夫婦の持ち味であるお笑… 続きを読む 新宿末広亭4 その3(柳家小せん「夢の国コブシーランド」)
TV落語いろいろ(芸協若手メイン)
ネタがないときはテレビ・ラジオから拾います。 一本立ちするネタはなかったが、まとめて取り上げるとなかなか面白いかもしれない。 たまたま芸協の若手が集まった。 ちょっと前だが、4月17日に録れた番組。 「東京蕎麦族~TOK… 続きを読む TV落語いろいろ(芸協若手メイン)