1年7,200円(今すぐ使える500円割引券付き) 正月早々、早くもネタ切れを起こしたでっち定吉らくご日常です。 元日放映のワイド笑点など視てみるが、ブログのネタは拾えない。 新年の落語研究会・初日もすべて昨年録画済み。… 続きを読む 丁稚定吉・ブログのネタも正月
カテゴリー: 日記
10月から寄席も値上げ
定期購読/年間6,000円 二ツ目さんの落語も楽しいし、決して飽きたりはしないのだが、ご無沙汰気味の寄席四場に戻ろうと決意したところである。 世の中に存在する噺家のすべてを聴いてみようなどと思う、そんなマニアックな人もい… 続きを読む 10月から寄席も値上げ
そうだ寄席に行こう
なぜ柳家さん喬は柳家喬太郎の師匠なのか? (文芸書) [ 柳家さん喬 ]価格:1836円(税込、送料無料) (2019/9/24時点) 楽天で購入 当ブログ、Yahooでやっていた前身の「丁稚定吉らくご日常」時代を含め、… 続きを読む そうだ寄席に行こう
落語協会謝楽祭に行かない日曜日
定期購読1年6,000円 昨年は日本一長い謝楽祭レビューを書いたのだが、今年は行かなかった。 台風接近が気になったというのもあるが、主たる理由は別。 5月に行った芸協らくごまつりがあまりにも楽しかったため。 別に、落語協… 続きを読む 落語協会謝楽祭に行かない日曜日
立川談幸、いつの間にか香盤決定
ふと気になって、落語芸術協会の香盤を確かめてみた。 香盤は、噺家の序列。ファンにはあまり関係ないが噺家にとっては大事なもの。 とっくに正会員になり、弟子もめでたく真打に昇進した立川談幸師。 真打の一番下に、破線を引かれて… 続きを読む 立川談幸、いつの間にか香盤決定
三遊亭金馬襲名
三遊亭金馬襲名のニュース。 四代目金馬の息子である金時師が継いで、金馬師は隠居名の「金翁」になる。 歌舞伎とは違って、生前贈与は珍しい。過去には林家木久蔵襲名があったくらいだろう。 金馬師は90歳か。すごいな。 確か、ず… 続きを読む 三遊亭金馬襲名
東京かわら版7月号から
定期購読している東京かわら版7月号が届いた。 今月号は特大号で普段より100円高い600円だが、定期購読の場合は料金据え置きなのでありがたい。 定期購読は、カード払いできるfujisan.co.jpをお勧めします。直接か… 続きを読む 東京かわら版7月号から
平成時代と落語界を薄く考える
令和も「でっち定吉らくご日常&非日常」をよろしくお願いします。 自分で言って苦笑してしまう。平成最後の3年間に、ブログやってたに過ぎないんですからね。 野球中継観ていても、「平成最多登板ランキング」など画面の隅に… 続きを読む 平成時代と落語界を薄く考える
新元号「令和」をぬるく語る
全国の令子さん、おめでとうございます。それから、和美さんや和夫さんもおめでとうございます。え、昭和由来の名前ですって? 令和大喜利します。 令和急げ 令和身を助ける どうでも令和 もう令和 れえいいわあ君からもらい泣き … 続きを読む 新元号「令和」をぬるく語る
ブログ引っ越しビフォー&アフター
徐々に人気の出てきた「丁稚定吉らくご日常」を「でっち定吉らくご日常」に変えた途端、ヤフーブログ廃止の知らせが出た。 ああ無常。 とにかくも、サービス終了のお知らせを毎日眺めているのも愉快ではない。移転ツールの配布を待たず… 続きを読む ブログ引っ越しビフォー&アフター