番組の最初は二ツ目枠で、金原亭馬太郎さん。 前座の駒六時代に一度聴いて、いい印象を持っている。 マクラは振らずに、居候の若旦那に入る。 おかみさんの飯の盛り方の描写がたっぷり。こき飯のそぎ飯の叩き飯。 腹が空いて仕方ない… 続きを読む 黒門亭20 その2(金原亭世之介「時そば」上)
タグ: 時そば
荏原中延・チャリティー寄席 その3(三遊亭萬橘「時そば」下)
萬橘師のことだから、普通に時そばはやらないだろうなと思うが、1巡目は、そばの食い方の脱線以外は、ごく普通。 普通は普通だが、口調がよくてとても楽しく気持ちいい時そば。 口調のよさだけで十分勝負できる人だと思うのだが、さら… 続きを読む 荏原中延・チャリティー寄席 その3(三遊亭萬橘「時そば」下)
荏原中延・チャリティー寄席 その2(三遊亭萬橘「時そば」上)
【三遊亭萬橘(さんゆうていまんきつ)】三遊亭萬橘1※購入特典:直筆ミニサイン色紙プレゼント! 楽天で購入 次がお目当て、三遊亭萬橘師。 この日の客、落語を聴いたことのないような人たちではない。だが、寄席に通… 続きを読む 荏原中延・チャリティー寄席 その2(三遊亭萬橘「時そば」上)
アニメ「昭和元禄落語心中」の落語(助六再び編)/第四話
赤ん坊だった信之助が幼稚園児になっている。幼稚園の帰りに、助六が出ていて、小夏が下座を務める「雨竹亭」に寄る信之助。 助六は売れっ子になっていて、元ヤクザの話題はどこかに行ってしまったらしい。 しかし、師匠に覚えるよう命… 続きを読む アニメ「昭和元禄落語心中」の落語(助六再び編)/第四話
池袋演芸場4
先日久々に新宿末広亭に行き、やはり池袋がいいな、と思って帰ってきた。 人には、それぞれホームグラウンドというものがある。私には、地下2階でひっそり噺を聴いているのがお似合いのようである。 そんなわけで早速、23日に池袋に… 続きを読む 池袋演芸場4
アニメ「昭和元禄落語心中」の落語/第二話
アニメ「昭和元禄落語心中」第二話に出てくる落語につきいろいろ書いてみます。 野ざらし のちの助六、子供時代の信さんが弟子入りを賭け、七代目八雲師匠の前で一席やってみる。 なんでも、 明烏 よかちょろ 船徳 芝浜 らくだ … 続きを読む アニメ「昭和元禄落語心中」の落語/第二話