一昨日の鈴本、扇遊師の記事を何度かごみ箱に落としてしまい、閲覧不能になっていた時間があったかと思います。申しわけありません。 先日仕事の上でのストレス解消のため急遽花いち師を聴きに行った。 ストレスの原因になったその仕事… 続きを読む 黒門亭25(上・桂小文三「煮売屋」)
タグ: 桃太郎
ざま昼席落語会3(下・橘家圓太郎「厩火事」)
ざま昼席落語会(扇遊・圓太郎二人会)に戻ります。 トリの扇遊師も、圓太郎師のマクラ面白かったですねと言ってた。身につまされますなだって。 別に落語に、笑いを求めて来ているわけではない。それにしても、果てしない面白さの圓太… 続きを読む ざま昼席落語会3(下・橘家圓太郎「厩火事」)
カメイドクロック落語会6(三遊亭兼矢「桃太郎」)
昨日も更新休んでしまいました。 月の終盤に来て3日休んでしまったが、アクセスが減っていないのはありがたい限りです。そして、記事の個別アクセスはむしろ増える傾向がある。 今日はカメイドクロックへ。 このところずっと三遊亭好… 続きを読む カメイドクロック落語会6(三遊亭兼矢「桃太郎」)
「御法度落語おなじはなし寄席!」スペシャル その6(桃太郎)
前回と同じ国立能楽堂が舞台の「おなじはなし寄席」。 国立劇場・演芸場の建て替えにより、ここでも国立劇場の既存公演が行われることが発表されているが、はたして落語はあるかどうか。 落語は北千住というのが私の予想。 同じ舞台だ… 続きを読む 「御法度落語おなじはなし寄席!」スペシャル その6(桃太郎)
国立演芸場8 その3(柳家花いち「辞世の句」)
国立演芸場、モギリでは、客自身が半券チギッて箱に入れる。徹底的に接触を回避するのだ。 そして開演前に係員が札を持って注意。帰りの際はただちに席を立たず、密にならないよう順に帰るようにと。 まあ、客が20人しかいないとなる… 続きを読む 国立演芸場8 その3(柳家花いち「辞世の句」)
早朝寄席2(柳家緑君「明烏」)
今日はまたしても撮って出し。鈴本の早朝寄席に行ってきました。掛け持ちではなく、今日はこれだけ。電車に乗って、500円払って1時間半聴いて、また戻ってきました。黒門亭二部には、扇辰・彦いち両師匠が出ていたりしていて気になり… 続きを読む 早朝寄席2(柳家緑君「明烏」)
三遊亭兼好「桃太郎」
NHKで朝やってる「演芸図鑑」、録りっぱなしにしていたのを整理したら、三遊亭兼好師匠の「桃太郎」があった。つい最近のものですが。前も書いたが、この番組の9~12分程度の落語、結構貴重だと思っている。放映しているもののレベ… 続きを読む 三遊亭兼好「桃太郎」