明けましておめでとうございます。 今年度もでっち定吉ブログご愛顧のほどを。 もっとも、私は例年だと初席には行かないので、活動開始はちょっと先です。 もうそろそろ、Googleの広告表示も全面復活するはず。 気合入れて集客… 続きを読む ブログ運営の商業主義とマイナー志向のせめぎ合い
カテゴリー: 日記
和牛解散に思う「安定している漫才コンビは対等でない」
ちょっと続きものを中断しまして、本日入ってきたニュース。 漫才コンビ、和牛の解散は私だけでなく、業界とファンに大きな衝撃を与えているようす。 報道を読むと、ボケの水田の遅刻と女性問題が引き金だという。 事実は知らないが、… 続きを読む 和牛解散に思う「安定している漫才コンビは対等でない」
でっち定吉にマウント取りたいツイッタラーの大恥
月の終盤に来て、2日ほど休んでしまった。ネタがなくて。 書こうかどうしようか迷っていた話をひとつ。 ただの怒りと不快感の表明です。 「狸の化寺」が上方落語であることを知らないくせに、知識でマウントを取るチャンスをうかがっ… 続きを読む でっち定吉にマウント取りたいツイッタラーの大恥
【究極のエゴサーチ】AIにでっち定吉ブログについて尋ねる
今日は「日本の話芸」で橘家圓太郎師の「化物使い」が出る。 日本の話芸の本放送を観てブログ記事をすぐ書くと、再放送でブレイクするということがしばしばある。 だが日本の話芸の再放送がひとつ減ってしまったので、ちょっと難しくな… 続きを読む 【究極のエゴサーチ】AIにでっち定吉ブログについて尋ねる
とにかく明るい安村を「こいつ」呼ばわり、競走馬を「お前」呼ばわり
落語について日々書いている当ブログだが、それほど関係ないこともまれに出している。 その代表。 「突っ込みました」を言い換えたい 実は隠れ検索ヒット記事なのです。ブログ内で見つけてもらうのではなく、検索ヒットが大多数。 ニ… 続きを読む とにかく明るい安村を「こいつ」呼ばわり、競走馬を「お前」呼ばわり
ラジオからでっち定吉ブログの話題が流れてきたよ
日曜日、ABCラジオの「なみはや亭」をリアルタイムで聴いたあと、今度は土曜日にやっていた「ラジ関寄席」をタイムフリーで聴いた。 らんまんラジオ寄席の終わる前から、野球シーズンはこの関西の2番組が頼りだ。 ラジ関寄席はトー… 続きを読む ラジオからでっち定吉ブログの話題が流れてきたよ
でっち定吉、世間をぬるく斬る
以前は当ブログ、寄席や落語会のレビューを始めたとたんアクセスが落ちたもんだ。 最近はそんなことはなくなりましたね。 このところ多くのレビューを書いたが、盛況でした。いつもありがとうございます。 一段落した今日は小ネタです… 続きを読む でっち定吉、世間をぬるく斬る
東京かわら版の表紙がツルツルになってるぞ
もう28日だ。 毎月遅くても25日ぐらいには東京かわら版届いていると思うのだけど、ようやく今日来ました。 表紙は笑点に加入の一之輔師。 ツイッターを見ると24日ぐらいには手に入れている人がいるので、「Fujisan」経由… 続きを読む 東京かわら版の表紙がツルツルになってるぞ
笑点に林家きよ彦? 女流落語など小ネタ集
林家きよ彦in笑点 外で仕事をしていたら、わりとスラスラできたので、帰ってきて笑点を観た。 予告で、「チコちゃんに叱られる」と局を超えたコラボをするのは知っていた。 そして、予告の画像によると、司会席になぜか二ツ目の林家… 続きを読む 笑点に林家きよ彦? 女流落語など小ネタ集
文章を書くことについて堀井憲一郎に刺激をもらう
Yahoo!に転載されていた、堀井憲一郎氏の最新コラムを読んだ。 リンク先は元のサイト「現代ビジネス」のものである。 「落語を覚えること」と「文章を書くこと」の間にある「意外と深い関係」についてご存知ですか…? 以下堀井… 続きを読む 文章を書くことについて堀井憲一郎に刺激をもらう