神奈川華高座(中・春風亭かけ橋「時そば」の失敗)
続いて柳家小せん師。 なんだか60代に見える。50歳なんだけど。 といってもヨボヨボで年寄りに見える人とはまるで違う。師の場合、積み上げた貫禄の賜物である。 老成を目指している風ではなくて。 高座の後ろにはエメラルドグリ … 続きを読む
続いて柳家小せん師。 なんだか60代に見える。50歳なんだけど。 といってもヨボヨボで年寄りに見える人とはまるで違う。師の場合、積み上げた貫禄の賜物である。 老成を目指している風ではなくて。 高座の後ろにはエメラルドグリ … 続きを読む
暮れもいよいよ押し迫ってまいりました。 22日日曜日は、横浜へ。 M-1グランプリ当日だ。 一昨日書いた通り、観れば面白いし刺激になるが、M-1にも今年はなんだか惹かれなかった。この時季だけのブログのお客さんもいるんです … 続きを読む
最新テレビで楽しむ配信ライフを先月始めたが、いきなり今月はお休み。 サブスクというもの、やめたり入ったりするのがちょうどいい。入ってるんだからと義務感に駆られて使うのも、使わないのにカネだけ取られるのもイヤなのだ。 別に … 続きを読む
毎月23日は、落語「堀の内」の舞台である堀之内妙法寺でもって、堀之内寄席。 芸協の二ツ目さんが長講を披露する会である。 コロナの渦中も工夫して開いていたこの席、2年ぶりに出向く。 2年前の3月のトリは、その後真打に昇進す … 続きを読む
おかげさまで、更新サボった昨日も通常以上のご訪問。 笑点をきっかけに、当ブログで扱っている話題すべてに検索需要が発生するのである。 4団体が勢揃いしたことで、落語協会と芸術協会の違いが気になったりして。うちのブログにある … 続きを読む
苦労人である春風亭かけ橋さんについての検索訪問は、もともと当ブログは多い。 訪問の多さが、次のブログのネタになる繰り返し。 今回もまた、個別記事のアクセスが妙に多かった。 なんだろうと思って調べたら、思い当たるのはNHK … 続きを読む
15分程度残っている。最後にもう一席。 酒のマクラで、酔っ払い親子。 この日のお客さんにはウケない。この小噺は、日頃落語聴いてない人のほうがウケると思う。 いったいどういう客なんだろう。落語を全然知らない人はいないようだ … 続きを読む
基本的にブログになにを書くか自由だと主張する私も、オリジナリティの高いクスグリをさらさらっと書くことまでは、演者との関係においてさすがに躊躇する。 そんなのが二三あった。 若旦那の凝ったのが、ボウリングとビリヤードという … 続きを読む
今日は撮って出し。夕方のブログ更新です。 先日始めて行った、毎週月曜の昼間にある神田明神の落語会。 まだ日が浅いので、落語を聴く環境が整っていない感じがした。だがまあ、再度出向いてみる。 吉野家の牛丼だって、すぐに味がで … 続きを読む
キングオブコントの記事が書きかけなのだが、あんなことがあった後なので「落語は楽しい」という事実を世に出したい。 ニュース当日に聴いた落語会から先に出します。今日明日で終えますから。 春風亭かけ橋さんを聴きに巣鴨へ。 スタ … 続きを読む