8月もいろいろ予定しているので大人しくしていてもいいのだが、神田連雀亭の昼席がいい顔付けなので出かける。 トリが桂竹千代、その前が立川吉笑。 吉笑さんは、真打になったら聴く機会がだいぶ減りそうなので、今のうち。 それから… 続きを読む 神田連雀亭昼席8(上・柳亭市若「太三郎狸」)
タグ: 柳亭市若
隅田川馬石独演会@棕櫚亭(上・柳亭市若「饅頭こわい」)
平日昼間の生田寄席を今年の初動にしようと思って電話したら満席で、祝日の鶴光一門会に出向いた次第。 だが結局キャンセル待ちが取れたので、中1日で出かけます。 生田寄席のスタッフは、なにからなにまで親切です。 生田寄席は年5… 続きを読む 隅田川馬石独演会@棕櫚亭(上・柳亭市若「饅頭こわい」)
五十歩百歩 その3(三題噺、新作落語にご用心)
仲入り後は会の主宰者である(たぶん)市若さん。 落語協会の二ツ目でもとびきりユニークな人だ。市馬門下に現れた異端児でもある。 昨年の小せん師の会で、小せん師に上がれと言ってもらえたのだろう、メクリもなく上がって「風の神送… 続きを読む 五十歩百歩 その3(三題噺、新作落語にご用心)
五十歩百歩 その1(春風一刀謝罪会見…なんてね)
8月19日はさまざまな落語会があり、寄席のお盆興行もあり、どこ行くかちょっと悩んでいた。 神奈川県ではかながわPay実施中なので、できればそちら方面へ。 かながわPay絡みで考えたのが、上星川のこまむ亭。まだ行ったことが… 続きを読む 五十歩百歩 その1(春風一刀謝罪会見…なんてね)
黒門亭22(上・柳亭市若「初天神」)
〆切りを終え、超久々の黒門亭へ。 前回はなんと3年前、2020年の正月だ。そんなに空いてるのか。 自分でも驚いた。 コロナに翻弄され続けた黒門亭、ようやく普通にオープンしている。別に電話予約もせず、当日行けばよし。 私は… 続きを読む 黒門亭22(上・柳亭市若「初天神」)
柳家小せん独演会@棕櫚亭(下・「ガーコン」)
「盃の殿様」から満島ひかりを連想した。UQモバイルの女王様。 振り回される松田龍平が弥十郎。 仲入りではなく、メクリには「中入り」と書いてある。どちらでもいいのだが、中入りはなんとなく上方っぽい表記だ。 コーヒーが提供さ… 続きを読む 柳家小せん独演会@棕櫚亭(下・「ガーコン」)
神田連雀亭ワンコイン寄席33(中・柳亭市若「初天神」)
続いて柳亭市若さん。前説からずっとテンション高い。 いやあ、親近感を覚えるお客さんたちですねだって。体形的に。 こんなことを言って嫌がられないのはすごい。 高座が終わってから、市若さんのツイッターを初めて見た。 二ツ目に… 続きを読む 神田連雀亭ワンコイン寄席33(中・柳亭市若「初天神」)
神田連雀亭ワンコイン寄席33(上・春風亭一花「黄金の大黒」)
今日は猛暑の中、神田連雀亭ワンコイン寄席に行ってきました。撮って出しです。 療養明けの春風亭一花さんが出る。 女流の枠、二ツ目の枠を軽々超えている才人であるが、言うほど聴いているわけでもない。なので積極的に出かけましょう… 続きを読む 神田連雀亭ワンコイン寄席33(上・春風亭一花「黄金の大黒」)
東尾久・ふれあい寄席(中・春風亭柳朝「悋気の独楽」)
お見立て/短命/新聞記事/富久 (上)に戻る 前座の前に金八師が出てきて、立って挨拶。 明るく気持ちのいい師匠。 この会には毎年来ているのだが、今年は9月になっても連絡がない。 自分のほうから区に電話したところ、ぜひお願… 続きを読む 東尾久・ふれあい寄席(中・春風亭柳朝「悋気の独楽」)
黒門亭6(柳亭小燕枝「万金丹」)
黒門亭に行ってきたので撮って出しです。一応、ブログのネタはできた上で寄席に行ってきた。ブログのために落語聴いてんじゃないよというささやかな矜持。まあ、そうなってるときもあるけどね。 《11月12日・第一部》市若 / 転… 続きを読む 黒門亭6(柳亭小燕枝「万金丹」)