古今亭駒治師の鉄道落語「ママテツ」の模様をお届けします。 まだ師の公式サイト、演目一覧には記述がない。 迷惑鉄の報道が多くなっているのを受けて、最近作ったのだと思われる。 電車を見にきた坊やとママ鉄のお母さん。 そこに撮… 続きを読む スタジオフォー四の日寄席4 その2(古今亭駒治「ママテツ」後半)
タグ: 古今亭駒治
スタジオフォー四の日寄席4 その1(古今亭駒治「ママテツ」前半)
先月末、神田連雀亭ワンコインの後予定していた、池袋へのハシゴをやめた。 この分1回、どこへ行ってもいい、そんな気分。 ちょうど1年振りになる、巣鴨スタジオフォー四の日寄席に出向いてみる。レギュラーメンバーの古今亭駒治師か… 続きを読む スタジオフォー四の日寄席4 その1(古今亭駒治「ママテツ」前半)
タモリ俱楽部「前駅」の古今亭駒治
タモリ倶楽部の鉄道企画に、古今亭駒治師匠が出演。 出演を聞きつけ、1日の半分のネタにしたのが先週。 祝・古今亭駒治「タモリ俱楽部」出演 実際にオンエアされたので、改めてネタにさせていただく。 この一週間、世間は撮り鉄議員… 続きを読む タモリ俱楽部「前駅」の古今亭駒治
祝・古今亭駒治「タモリ俱楽部」出演
タモリ倶楽部の次週予告を見ると、鉄道企画だ。 それは毎度のことだが、ゲストのひとりに、知った顔が出てきて驚いた。 古今亭駒治師。ニッチ分野を攻めているテツとしての出演らしい。 予告なのでクレジットは出ていないが、この顔を… 続きを読む 祝・古今亭駒治「タモリ俱楽部」出演
鈴本演芸場6 その4(中手の作法を考察する)
にゃん子・金魚先生に対してやたらひとりで拍手を入れている女性客を見て、いろいろ考えさせられた。 客の作法も難しいものだ。 芸人の見事なパフォーマンスに中手を入れるのは、別に間違った作法ではない。他の客を巻き込んで盛り上が… 続きを読む 鈴本演芸場6 その4(中手の作法を考察する)
池袋演芸場24 その4(春風亭一之輔「干物箱」)
高座返しの枝次さんが、文蔵師のメクリを返そうとして気づき、元のメクリを持ってきて差し替える。 たぶん、あまりに自然な文蔵師が代演なのを忘れたのだと思う。なんだかわかる。 あるいは文蔵師のときに自分でメクリを差し替えなかっ… 続きを読む 池袋演芸場24 その4(春風亭一之輔「干物箱」)
アホな女が女流落語を救う(かもしれない)
森喜朗の退場決定後も混乱の続くオリンピック周辺。 オリンピックの開催の是非などここで論じる気はないが、「無観客開催で実施」だろうと予想している。「やって欲しい」というより、「普通にできないことはない」というところ。 五輪… 続きを読む アホな女が女流落語を救う(かもしれない)
新宿末広亭2 その1(古今亭駒治「地下鉄戦国絵巻」)
狸の札 辰ぢろ 寿限無 辰乃助 楽一 地下鉄戦国絵巻 駒治 お血脈 菊志ん ぺぺ桜井 のめる 一九 たいこ腹 ひな太郎 夢葉 小言念仏 菊寿 やかん 圓歌 (仲入り) 棒鱈 正太郎 ジキジキ 蔵前駕籠 萬窓 時そば 文蔵… 続きを読む 新宿末広亭2 その1(古今亭駒治「地下鉄戦国絵巻」)
スタジオフォー四の日寄席3(下・古今亭駒治「オコッペ本線」)
仲入りの初音家左橋師は、百川。 過去2回来たこの会、いずれも左橋師がトリで、それぞれ見事な大ネタを聴いた。 だが百川という噺はなあ。なんだか、聴けば聴くほど飽きてくる。誰のでも。 どうしたもんでしょう。 噺がよくできすぎ… 続きを読む スタジオフォー四の日寄席3(下・古今亭駒治「オコッペ本線」)
スタジオフォー四の日寄席2(中・古今亭文菊「饅頭こわい」)
2番手は文菊師。 鈴本の配信にかなり登場したこの師匠、毎回「気取ったお坊さん」ネタを掛けていた。東京かわら版の巻末コラム(長井好弘氏)に載るほどに。 だが常連の多いこの席では、そういうのはなし。 ようやく再開したディズニ… 続きを読む スタジオフォー四の日寄席2(中・古今亭文菊「饅頭こわい」)